第6回ファミキャン☆十二坊温泉オートキャンプ場①

39ra39

2017年01月11日 16:56

めっきり寒くなりましたね

ヤフトピで【巫女の衣装はモンベル製?】を見かけてフムフム…と読む辺り、私も端くれとは言えキャンパーだなと感じちゃいました
年末年始の暴飲暴食であっという間に体重2㎏増加…若い頃のようにちょっと食事減らしても全く体重減らないんですよね
困ったもんだーでも甘いものはやめらません


2017年のキャンプ初めのレポを記録がてら書いていこうと思います
長くなりますが、よければ読んでいってくださーい

本当のキャンプ予定は1月7(土)、8(日)でしあわせの村に行く予定でした
でも数日前から日曜は雨予報…しあわせの村は遊具が充実しているからできれば目一杯外遊びさせてあげたい…初心者軟弱キャンパーなので雨撤収になるときっと荷物が車に入らなくなる…旦那は代休消化を兼ねてるため冬休み長い…と言うことで、1日前倒しで出撃しました

ちなみにしあわせの村はこの時期週末しか空いていないのでキャンセルして、普段なかなか予約の取れない十二坊温泉オートキャンプ場に行ってきました

1月6日(金)☆
朝8時半積み込み、9時出発を目指すも旦那が『荷物が多い…もう乗らんで』とぶつぶつ言うので(笑)、一緒に車載を考えてたら自分の用意が遅れて9時半出発
滋賀方面はあまり渋滞がないのでスムーズに1時間弱でキャンプ場近くの平和堂に到着
足りないものをちょこっと買って、11時前にキャンプ場に着きました


こちらのキャンプ場はチェックイン13時~ですが、前日に電話で確認して空いていれば無料で10時以降インできます
これはすごく嬉しいサービスですよね

そして受付のおっちゃんがめちゃくちゃ丁寧に説明してくれます
私だけが受付に行ったのですが、あまりにもなかなか帰ってこないので旦那はてっきり予約ができてなくて私がワタワタしてると思ってたそうです(笑)
スタッフのみなさんとても感じがよくて好印象でした

今回はB7サイト

お花のウインドスピナーは娘チョイスで、一緒に写真を撮ってくれと言われました

息子が車で大人しく?DVD観てくれている間に私も半分ほど設営手伝いました~
後半は息子がもたなくてウロウロする後ろをひたすら付いて回っていましたよ
やっぱり2人で設営すると早いですね
まぁそれでも1時間ほどかかっていましたが…

写真で分かるかと思いますが、正午頃ですでにうちのサイトは日陰で天気はいいのにひんやり
夏場はいいかもだけど、冬場はAサイト(それも受付側)の方がいいかなー☆
明るいサイトが羨ましかったです

あっ初めてライナーシートも付けられました

けんちゃんママさんにインナーテント前でくるくる巻くのを教えてもらって実践したら、夫婦で納得
結露の雨漏り防げてホントやってよかった…ありがとうございました

全サイトに電源付きでプラス500円で使用できます

3口付きの延長コードも無料で貸してもらえます

今回初めてお座敷スタイルにしたのですが…写真が無い
後でゆっくり撮ろうと思っていたのですが、がっつり外遊びして息子昼寝させてお風呂入って…としてたら暗くて撮影できず
朝は旦那が早々に撤収を始めてました
うぅーん、ブロガーなのに残念写真は次回にリベンジです
まぁご期待に添う写真ではなく、生活感丸出しでお洒落ゼロだと思いますが(笑)

ちなみに先日購入したコールマンリビングシートに保温効果がありそうな銀マット(オールウェザーブランケット欲しいな)→ホカペ→ラグ→薄いフリースを膝に掛けてました

まだまだ改善の余地アリ

そんなこんなですが、初のホカペ導入のリビングでやっとランチターイム

手抜きで失礼します
しょっちゅう滋賀に行っていますが、つるやのサラダパン初めて買いました
マヨネーズで和えた刻みたくあんのペーストをコッペパンに挟んだものです
ケンミンショーや西川貴教さんが紹介されてますよね
味は…是非機会があればご賞味ください

あとは家から持ってきたパンにパウチの卵サラダを挟んでモソモソと食べてると旦那が…

『39ra39ってこんな過酷なこと好きやったっけ笑』と。

いやね、ホカペでお尻ぬくぬくだけどファンヒーターもまだ出せてなくて息真っ白のテント内で、しかもパンも冷え冷えでしたよ…でもほらこんなことで笑えてみんなで一緒にランチできて楽しいやんってなぜか必死にアピールしてしまいました

食後はサイト前の広場でいっぱい遊びましたー

息子は“ボールは友達”キャラなので2時間がっつり遊んでぽてちん
娘もドッチビーや凧あげ、ハイキングコースを満喫していました
アスレチックは立ち入り禁止になっててましたよ

4時半過ぎにお風呂へ
宿泊者は1日料金でその日は何度でも入浴可能です
みなさん数回入られてるみたいだけど、もちろん我が家はそんな余裕無し
一度のお風呂を堪能しましたよ

ボクシングの山中選手の地元なようで、映像が流れていたり色々飾ってあったりしましたよ

夜ご飯はいつも鍋→翌朝うどんの流れなので、今回は夜に野菜たっぷりうどんのみ
今時父子キャンでもお洒落な食事してるのに…無理はしないとはいえ、シンプル過ぎですね(笑)

でもこれが一番簡単で体も幕内もポカポカになるんですよね~でもそろそろ他のメニューにも挑戦したいな
何かおすすめ簡単メニューがあれば教えてくださーい

息子が早々に寝てくれたので大人げないオセロをしたり(旦那がもちろん黒で全部黒にしたかったそうだけど、やっぱり難しかったみたい)、

写真はないけど焚き火&マシュマロ焼きを楽しんだりしてまったり…とはいかない今回のキャンプ

リビングのホカペをインナーテントに移動させて、それからエアマット膨らませてシュラフ広げて息子が起きたので授乳しながら再び寝かしつけて…寝る直前までバタバタでした

しかも旦那は『エアマット無しの方が絶対暖かいし要らんわ!』と。
Wのエアマットにオフフシュラフに私と子ども2人で寝ようとしたけど、娘のいびき寝息が気になる…寝相が悪くてシュラフから出る…結局娘も旦那とエアマット無しで寝ることに
大人用シュラフを娘が使い、旦那は『ホカペあれば大丈夫やろー』と薄い毛布だけで寝ると

いやいや、ここは家とは違うでー固いとこで寝たら疲れとれないでーと諭すも
『明日の朝、エアマット有りと無しどっちがよかったか勝負やな』
と変な自信をもってこのまま就寝

さて結果は…その②へ続く
 ※我が家はストーブも無く、5度以下で立ち消えるカセットガスファンヒーターのみです

関連記事