第9回ファミキャン☆カントリーパーク大川

39ra39

2017年05月17日 23:44



母の日に娘から手作りのお花と手紙のプレゼント
子どもの作品コーナーに飾っています


5月13日~14日に奈良県山添村にあるカントリーパーク大川に行ってきました

備忘録としてサクッとレポしまーす


写真は2日目に管理棟から撮影したものですが、芝生が綺麗なフリーサイトです

13日(土)は残念ながら雨…でも午後からやむ予報を信じて9時半に出発=33
晴れてたら8時に出発するつもりだったんですけどね

11時頃に到着
写真がないけど、最後数百メートルかなりの細道でドキドキします

予約の電話応対もそうでしたが、フレンドリーな管理人さんですよ

くつわ池以外の初めてのフリーサイト…すでに数組設営済み…どこに設営すれば良いのか悩むところですが…先輩キャンパーT Kigamiさんがおすすめ場所を教えてくださって(感謝です)いたのですぐに場所を決めて設営開始

小雨が降っていたので、とりあえずメインポールだけでタープたてて…


車で15分のこちらでランチタイム


この頃には雨もやんでひと安心

パンも売ってる木目調の優しいこじんまりしたお店です


私は日替わりランチのカルパッチョ


絵本コーナーもありましたよ

食後は近くにあるめえめえ牧場へ


車降りてびっくり
ホントにめえめえすごい声が聞こえます(笑)
餌は羊せんべい¥100



めちゃくちゃ食い付きがよくて、あちこちから走って寄ってきます

その後は旦那が以前来たことがある…という記憶をたどって着いた鍋倉渓へ


パワースポット的な??ちょっと神秘的な名勝
伊賀の天狗と神野山の天狗がケンカをして投げ合った岩だという伝説もあります♪

キャンプに来てお出かけしたのは初めてでしたが、楽しいですね

サイトに戻る頃には晴れ間も見えてきて、モンベルタープ&テントの組合せデビュー


けっこういい感じ~と自画自賛しまくり(笑)
お洒落とは程遠いですが

しゃぼん玉やローラー滑り台を満喫


娘はお友達を作って、息子はぬかるみで転げまくってどろどろになっていっぱい遊んでいました

16時過ぎにOKキャンプ場に行った時にも寄った月ヶ瀬温泉梅の湯へ


土曜の夕方だけど、そこまで混雑していなくてほっこり

帰ってきたら今夜のメイン焼きそば作り~


初挑戦の揚げ物も


冷凍のサーモンカツレツ
ユニフレームのバーナーもしれっと登場
⬆実はけっこう前に購入したのですが何度やっても上手くカセットガスをはめれなくて…旦那にセットしてもらってやっと使えるように
私どんだけ不器用なんだか…


3合分のおにぎりも娘がにぎにぎ一緒にやってくれました


ティエラのお座敷スタイルと違って、タープ下で椅子での食事はまだ息子には難しくバタバタしました…お風呂先に入ったのは失敗だったのかも

早めに子ども達を寝かしつけて、久しぶりに旦那とゆっくり焚き火タイム~

さけるチーズを炙って、お菓子ポリポリ、チューハイをちびちび…くぅ~‼この時間が幸せ過ぎてキャンプやめられない

旦那は途中から椅子寝しちゃってました~


朝は5時過ぎから明るい…


寒くもなく気持ちのよい朝
6時からローラー滑り台の音が響いてましたね

息子が起きてくるまでオセロタイム


ホットサンドにへいちゃんオススメの贅沢チーズをイン


濃厚でもう普通のスライスチーズじゃ物足りなく感じてしまうように…太るの分かってるけど オイシイブー

娘のモーニング


あ、子ども達は普通のスライスチーズをインしてます(笑)
娘の以外は超テキトー◦◦◦
私は作りながら立って食べてたし


ドタバタと片付けしてたら『こんにちは~♪』と声をかけてくださったのが、14日がお誕生日でデイキャンに来られていたちびままさん


お洒落なテントや小物達を旦那とガン見
記念撮影までしてもらっちゃった
いつかキャンプご一緒できるといいなー

炊事棟はお湯はでないけど、綺麗で洗剤やスポンジも置いてあります☆


その裏がトイレで和式1、洋式1でしたがトイレットペーパーは充分予備がありましたよ。
ゴミは全部持ち帰りです

遊び疲れて寝てくれた間に撤収のラストスパート


16時チェックアウトなのでお昼ご飯も軽く作って食べる予定でしたが、車載の関係で全部お片付け~
13時半頃キャンプ場を後にして、コンビニパンで締めました

小雨だけど少し風もあって設営にわちゃわちゃしたけど、今回も楽しいキャンプになって大満足

次回は来月蛍キャンプ予約してたけど、旦那が仕事入るかも…と
さてさてどうなることだか

サクッと書くつもりが長くなってしまった…最後まで読んでいただき、ありがとうございました



日陰も電源もないので快適な時期は短いですが、アットホームな素敵なキャンプ場でした



関連記事