第13回ファミキャン☆末山くつわ池自然公園

39ra39

2017年10月19日 00:25

相変わらずドタバタの毎日で、息子の就園先も決まらず落ち着かない毎日です
早くスッキリさせたいものです◦◦◦

久しぶりにコメント欄開けるのでよかったらお願いします

運動会の代休を利用して10月1日(日)~2日(月)に末山くつわ池自然公園キャンプ場に行ってきました


デイキャンではちょくちょく行ってるけど、泊まりは去年の11月以来☆
↑去年はなかったこんなテントに掛ける札ができていました

実は今回のキャンプ、天気予報とにらめっこで前日いや当日まで出撃するか悩んでて
でもなんとか1日目は降らなさそうだし、行くことに

久しぶりにティエラとオガワの椅子にしたけど、まだ完全な冬装備じゃないから車載にも余裕が


そうそう、レポしたいなーと思ってまだできていなかったのですが、コンパクト化のため椅子を買いました

送料込みで2800円程でした

通称パチノックスと言われてる物かな(笑)
コンパクトで安いし可愛いし、我が家にはこれで充分でした

食事したりお喋りに座るにはとってもいいんだけど、焚き火をしながらまったり~はしづらくて

なので今回は焚き火を楽しむためにオガワのリラックスチェアにしました

土日の泊まりの方が帰る頃に行こうか~と家を出たのが13時半。
チェックインアウトがゆるいので、まだ多いかな…と喋ってたら家から15分で到着


くつわ池には3つのキャンプ場があるんですが、今まで第1とオートキャンプ場にしか行ったことがなくて。
どちらもデイキャンの方もいてまだ賑わっていました
なので今回はトイレも綺麗になったと聞いたみどりの広場でキャンプすることに

細い道を進んで行き着いてビックリ☆先客は1組だけでした

左端に少し見える白い車がご夫婦キャンパーさん

貸し切りに近い雰囲気で早速設営開始


『やっぱりティエラは時間がかかる…』『パクリモンだともっと楽かな…』と旦那はぶつぶつ言うてましたね

今回はインナーテントは付けず、お座敷スタイルの上にマット&シュラフで寝ることに
寒くなると厳しいけど、今の時期ならギリいけるかな…と。

めっちゃいっぱい毬栗が落ちてます

中身は小ちゃいですが(笑)

広々とボールで遊べて子ども達も楽しそう


トイレは二重扉で虫の侵入がないようにされてて、洋式2つでとても綺麗です


炊事場は以前のままかな?


スポンジと洗剤が置いてありましたよ☆
でも夜はすごい数の虫が集まってて、ちょっと怖かったです◦◦◦

4時半ごろお風呂へ=3
と言っても、自宅に帰って家のお風呂に入りました
なので洗濯物も増えず楽チン

今回は超手抜きなので、キャンプ場の戻り道でスーパーに寄ってレトルトカレーとお惣菜をゲット

あ、黒カレーは私セレクトです

ご飯だけは炊いて、極力洗い物も減らして美味しくいただきました
最近はまってる(でも2回しか飲んだことない笑)澪スパークリングがお惣菜に合いました

あとは子ども達を寝かせて焚き火を楽しむだけ…のはずが、まさかの息子大号泣
トミカを抱えてなんだか帰りたそうな感じ…でも夫婦でアルコール摂取しちゃってるし…すまん、耐えてくれ
30分ほどグズってコテンと寝ました◦◦◦
離れてるとはいえ、ご夫婦キャンパーさんに申し訳なかったです
キャンプであんなに泣いたのが初めてだったのでホント焦りました

そんなこんなでやーっとお待ちかねの焚き火タイム


ホント今回はこの焚き火をするためだけに来たようなもの
旦那がウトウト椅子寝する横で、ひたすら薪をくべていた私。
日頃の疲れが飛んだかなー

インナーテント無しでも夜は寒くもなくぐっすり眠れて、天気予報と雨雲レーダーを信じて朝6時に撤収開始→7時半には家に到着
短時間キャンプとなりました

ちなみにご夫婦キャンパーさんも5時半過ぎから起きてまったりされてて、キャンプ場を出る頃にザーッと降りだしたのでホント危機一髪でした☆

今回は急遽出撃したので準備もバタバタだったけど、焚き火がメインと決めていたので他は手抜きでしたが充分楽しめました
旦那と子ども達は連れ回された感が半端ないかもしれませんが(笑)
たまにはこんなキャンプもいいかな~♪

なぜか旦那だけ夏仕様


おまけ☆
テレビ観ながら寝落ちした息子…お疲れさま


関連記事