2018年08月24日
第19回ファミキャン☆四国三郎の郷キャンプ場① 新幕投入!
夏休みも終わりですね~娘は来週月曜が始業式です
今年のお盆休みは徳島県にある四国三郎の郷に2泊してきました

私の実家が徳島市内にあるので
8月12日 実家泊
13日 四国三郎の郷泊
14日 四国三郎の郷泊
15日 実家泊
というプランで行ってきましたよ
12日の夜は娘と旦那は桟敷で阿波踊りを観に行き、徳島を堪能していましたね
私と息子はお留守番◦◦◦
四国三郎の郷は実家から1時間程で行けるのですが、チェックイン14時なので午前中に祖谷のかずら橋に行ってみることに
こちらは実家から2時間ちょっとかかります
今の娘と同じ頃に私も行った記憶があって、足がすくんで怖かった思い出が……さぁ、小3の娘は1人で渡れるかな?
11時過ぎに到着したら、けっこうな行列が

でも橋が短いのでけっこうサクサク進みます
維持費がかかるからかそれなりのお値段します
⬇
かずら橋は野生のシラクチカズラを編んで作られていますが、現在では安全上のためワイヤーや金具で止められていて3年ごとに架け替えも行われています

※幼児は抱っこじゃないと渡れません
なので旦那に息子(16キロ!)を任せようと思っていたのに、なぜか母じゃなきゃ嫌だと怒る息子◦◦◦
泣く泣く汗だくで私が抱っこで渡りました
丸太や割木を編んでいるのでかなり隙間があいています

サンダルやヒール、携帯電話はスルッと落ちちゃいそうなので要注意です
とりあえず私は汗ダラダラで必死にゴール目指して、景色にも娘にも構う余裕無し

意外と娘は1人で渡りきれました

半泣きで渡る人多数…
かずら橋の由来には諸説あり、「祖谷に巡行した弘法大師が村人のために作った」「追っ手から逃れる平家の落人が、いつでも切り落とせるようにシラクチカズラで作った」などの説が残されています☆

橋は一方通行なので、ぐるっと回って駐車場に戻ります

駐車場側にあったお店でお昼ご飯を~

アットホームなお店で、お財布にも優しい感じでしたよ

昔に比べて随分道が良くなり、道中はラフティングスポットがたくさんありそちらも大賑わいでしたね
息子がもう少し落ち着いたらラフティングもやってみたいなぁ
キャンプ場に向かう前にスーパーで買い出しをして店を出ようとしたら……

まさかの豪雨
30分ほど店内をウロウロしましたが、一向に止む様子はない
息子が限界だったので、大雨のなか車に戻りキャンプ場に向かうことに
=3
しばらくすると小雨になってきたので、立派なセンターハウスでチェックイン

※詳細は分からなかったのですが、療育手帳提示でかなりお安くなりました☆
サイトはAー21

炊事場やトイレ・センターハウスにも近く、広場にも目が届き良かったです

ここのキャンプ場サイトが広いとは聞いていたけど、隣ともこれぐらい⬇間があいてました

少し晴れ間も見えてきてひと安心……してる暇もなく、取り急ぎタープを設営

モンベルレクタも余裕のサイト!
そしてその下に張るのは~まさかの新幕

カーカムス☆ハイライン6
なんでうちにカーカムス?フルコットン?お洒落??もう自分でも?だらけですが、設営が超簡単!!と言うのは事実でした
次の日の撮影ですが、こんな感じに収まりました

また改めてカーカムスレポできるといいなー♪
広場には遊具がありますよ

珍しくちゃんと2人がカメラ目線だった(笑)

めっちゃ走ってたな◦◦◦

センターハウスにお風呂があるので早々に入り、夜はスーパーで買ったお刺身

1つ開けちゃってた
食べかけ失礼
の惣菜パーティーでみんなお腹ポンポン

焚き火しようと薪買ったのに、睡魔に負けてみんなで早々に寝ちゃいました~
2日目に続く

今年のお盆休みは徳島県にある四国三郎の郷に2泊してきました


私の実家が徳島市内にあるので
8月12日 実家泊
13日 四国三郎の郷泊
14日 四国三郎の郷泊
15日 実家泊
というプランで行ってきましたよ

12日の夜は娘と旦那は桟敷で阿波踊りを観に行き、徳島を堪能していましたね

私と息子はお留守番◦◦◦
四国三郎の郷は実家から1時間程で行けるのですが、チェックイン14時なので午前中に祖谷のかずら橋に行ってみることに

こちらは実家から2時間ちょっとかかります

今の娘と同じ頃に私も行った記憶があって、足がすくんで怖かった思い出が……さぁ、小3の娘は1人で渡れるかな?
11時過ぎに到着したら、けっこうな行列が


でも橋が短いのでけっこうサクサク進みます

維持費がかかるからかそれなりのお値段します

⬇
かずら橋は野生のシラクチカズラを編んで作られていますが、現在では安全上のためワイヤーや金具で止められていて3年ごとに架け替えも行われています

※幼児は抱っこじゃないと渡れません
なので旦那に息子(16キロ!)を任せようと思っていたのに、なぜか母じゃなきゃ嫌だと怒る息子◦◦◦
泣く泣く汗だくで私が抱っこで渡りました

丸太や割木を編んでいるのでかなり隙間があいています


サンダルやヒール、携帯電話はスルッと落ちちゃいそうなので要注意です

とりあえず私は汗ダラダラで必死にゴール目指して、景色にも娘にも構う余裕無し


意外と娘は1人で渡りきれました


半泣きで渡る人多数…
かずら橋の由来には諸説あり、「祖谷に巡行した弘法大師が村人のために作った」「追っ手から逃れる平家の落人が、いつでも切り落とせるようにシラクチカズラで作った」などの説が残されています☆

橋は一方通行なので、ぐるっと回って駐車場に戻ります


駐車場側にあったお店でお昼ご飯を~


アットホームなお店で、お財布にも優しい感じでしたよ


昔に比べて随分道が良くなり、道中はラフティングスポットがたくさんありそちらも大賑わいでしたね

息子がもう少し落ち着いたらラフティングもやってみたいなぁ

キャンプ場に向かう前にスーパーで買い出しをして店を出ようとしたら……

まさかの豪雨

30分ほど店内をウロウロしましたが、一向に止む様子はない

息子が限界だったので、大雨のなか車に戻りキャンプ場に向かうことに

しばらくすると小雨になってきたので、立派なセンターハウスでチェックイン


※詳細は分からなかったのですが、療育手帳提示でかなりお安くなりました☆
サイトはAー21


炊事場やトイレ・センターハウスにも近く、広場にも目が届き良かったです


ここのキャンプ場サイトが広いとは聞いていたけど、隣ともこれぐらい⬇間があいてました


少し晴れ間も見えてきてひと安心……してる暇もなく、取り急ぎタープを設営


モンベルレクタも余裕のサイト!
そしてその下に張るのは~まさかの新幕


カーカムス☆ハイライン6
なんでうちにカーカムス?フルコットン?お洒落??もう自分でも?だらけですが、設営が超簡単!!と言うのは事実でした

次の日の撮影ですが、こんな感じに収まりました


また改めてカーカムスレポできるといいなー♪
広場には遊具がありますよ


珍しくちゃんと2人がカメラ目線だった(笑)

めっちゃ走ってたな◦◦◦

センターハウスにお風呂があるので早々に入り、夜はスーパーで買ったお刺身


1つ開けちゃってた

食べかけ失礼



焚き火しようと薪買ったのに、睡魔に負けてみんなで早々に寝ちゃいました~

2日目に続く

2018年08月11日
第18回ファミキャン☆谷瀬つり橋オートキャンプ場

先日ブログ開設2周年を迎えました



すっかり忘れてて、タブレット画像を写メするという…

最近は月1も書けてないですが、細く長ーく続けていきたいと思います

のんびりペースだけど、また皆さんのところにも遊びに行かせていただきますね

さぁ!2か月ぶりのキャンプに行ってきたので簡単レポでーす

8月4~5日に奈良県十津川村にある谷瀬つり橋オートキャンプ場に行ってきました

こちらは去年も行って2回目です☆
まずは旦那のご先祖様のお墓参りへ~けっこう急な坂道をのぼります


去年はヘビが前を通っていったな◦◦◦
⬇使い回しの写真です


『災害レベル』の猛暑にびびって、前日キャンプ場に電話かけたらコンテナハウスは空いてます…と。
その場で予約しちゃいましたw
なので前回はロフト付きのバンガロー、今回はコンテナハウスになりました

旦那はツインピルツで行く気満々やったんですけどね~でもやっぱり電源があって設営無しは楽チンでよかったです

なんせお墓参りの場所まで片道3時間半かかるので…我が家はこの距離は連泊レベル!
地図にあるおしどりです☆

おしどり雄と雌があって、屋根はつながっています。

裏はトイレと洗面台と炊事場でした!

音や臭いが気になるかなぁと心配しましたが、掃除も行き届いていて便利なだけでした

中は4畳と床半畳で広くはないけど、我が家には充分


バンガローやコンテナハウスは11時からチェックインですが、前泊者がいなければ早目からでもいいですよーと予約の時に言ってくださいましたよ

昼ご飯は確か簡単にカップ麺食べたような(笑)
お昼からは川遊びへゴーゴーです


めーっちゃ綺麗で人も少ないので、いっぱい遊べました


息子は勝手に水に飛び込むので、付き添う大人は大変


ボール遊びは平和◦◦◦

こちらも使い回しの写真ですが、シャワー室が綺麗で脱衣所も広目なので子連れには有り難いですね


3分100円☆
コンテナハウス裏にライフジャケットとかは干しました☆

昼も麺類だったのに、また…(笑)

さすがに2袋は多すぎたので、1袋と山盛り野菜を娘に炒めてもらいました


娘の服装、去年と全く一緒w
そしてキャンプ行けなくて悶々してた時にポチったもの第1弾


焚き火グリルスタンド


グルキャンで焚き火フライパンをビンゴでゲットして以来、焚き火料理に憧れていたワタクシ

でもキャンプであまり料理しないから、なかなか優先順位が上がらなかったけどご縁があってゲットです

焚き火フライパンをしょっぱなに使う勇気がなかったので、とりあえずユニフレームので目玉焼き~


あっという間にできて楽しい


でも焼きうどんの上に乗せるのには失敗


せっかくなのでトウモロコシも焼き焼き


毎回はできないかもだけど、焚き火料理楽しいし続けていきたいなぁ☆
たまたま宿泊した日が8月4日(はしの日)ということで、つり橋で太鼓の演奏や最後に花火が上がってお得な気分でした


息子も娘も早々に寝ていただいて、夜は旦那と焚き火タイム

ちょっといいチーズとチョコがあれば私は幸せ~
室内にマットにニトリのNクールシーツを掛けてタオルケットで窓開けて寝たのですが……朝方寒くて窓閉めました

やはり山間部は気温が違いますね

朝は最高に気持ちいい


昨夜食べ忘れてたコロッケも温めて~

朝から高カロリーメニュー


そうそう、昨夜足元にGがいる‼と思ったらカブトムシでした


姉弟で愛でております

最後はリリース


息子は興味津々だけど、加減が分からないから少しずつ学んでいってほしいな

まだまだ腕力充分な娘


今回は備え付けの椅子やテーブルを使い、室内は自宅用の扇風機を持ち込んだので気持ち的に楽チンでした

テント泊が好きだけど、たまにはこんな感じもいいなーと思いました☆
若者や体にお絵描きがある人も多かったけど、炊事場もトイレもけっこう綺麗に保たれてて夜も静かでした

みんなが嫌な思いをしないよう、我が家もマナーを守って楽しくキャンプしていきたいなと改めて感じました


来週からは徳島で連泊してきまーす

2018年08月03日
最近の色々なこと☆
わっ!気がつけば2ヶ月近くブログ書いてなかった
まぁキャンプに行けてないので、書くネタもないのですが…
誰も興味ないとは思いますが、記録として我が家のいつものことを~
家族記録なので悪しからず
トップ画像がこれは心配されちゃうかな

写真撮るぐらい余裕あるので大丈夫ですよ
献血に久しぶりに行ったら最初の血液検査の結果の数値が悪すぎて、病院の受診を勧められました
献血に来てる場合じゃないよ!と問診の先生に怒られちゃいました
受診したら治療するレベルの貧血で、他に原因がないか今は薬で様子見です
自分では元気やと思ってたんですけどね~老いを感じましたよ
5月かな?急に我が家の近くに行列ができはじめて、気になって調べたらラーメン屋さんでした
毎朝保育園に息子を送っていく時に自転車で前を通ってて、一度行ってみたいと旦那が平日休みの日に来店

段ボール?にお店の名前が…(笑)
開店30分前に並んだので、すぐ座れました♪
食券買って待つこと10分!
煮干し中華そば~濃い濃い魚感

チャーシューも絶品☆
汁なし担々麺~香酢かごまか選べて旦那は香酢をセレクト

ライス一緒に注文して最後入れて食べるのがいいみたい☆
ラーメン界では有名な店主らしいですね~ラーメン好きのkazuuraさん、へいちゃんいかがですか?
娘が1人で徳島のおばあちゃんちに行ってる間、魚好きの息子と海遊館へ~

喜ぶと思ったのに暗い雰囲気がダメだったようで、9割抱っこでグズグズでした
最後の大きな水槽の辺りは少し明るいからか大丈夫で、ジンベイザメやカニに大興奮であっちこっち走ってました(笑)
未だに息子のことが理解しきれてないなぁ
娘が1週間ぶりに徳島から帰ってくると、仲良く絵本読んでてホッコリ

ここ数ヶ月、地震や大雨で日本各地で色々被害が出ていて旦那も出勤することが増えていました
7月の三連休、海キャン行きたかったー
少し仕事も落ち着いてきたようなので、2か月ぶりに明日から出撃しまーす!
キャンプ行けなかったけど、素敵なお買い物もしたのでまたぼちぼちレポしますね


まぁキャンプに行けてないので、書くネタもないのですが…

誰も興味ないとは思いますが、記録として我が家のいつものことを~

家族記録なので悪しからず

トップ画像がこれは心配されちゃうかな


写真撮るぐらい余裕あるので大丈夫ですよ

献血に久しぶりに行ったら最初の血液検査の結果の数値が悪すぎて、病院の受診を勧められました

献血に来てる場合じゃないよ!と問診の先生に怒られちゃいました

受診したら治療するレベルの貧血で、他に原因がないか今は薬で様子見です

自分では元気やと思ってたんですけどね~老いを感じましたよ

5月かな?急に我が家の近くに行列ができはじめて、気になって調べたらラーメン屋さんでした

毎朝保育園に息子を送っていく時に自転車で前を通ってて、一度行ってみたいと旦那が平日休みの日に来店


段ボール?にお店の名前が…(笑)
開店30分前に並んだので、すぐ座れました♪
食券買って待つこと10分!
煮干し中華そば~濃い濃い魚感


チャーシューも絶品☆
汁なし担々麺~香酢かごまか選べて旦那は香酢をセレクト


ライス一緒に注文して最後入れて食べるのがいいみたい☆
ラーメン界では有名な店主らしいですね~ラーメン好きのkazuuraさん、へいちゃんいかがですか?

娘が1人で徳島のおばあちゃんちに行ってる間、魚好きの息子と海遊館へ~


喜ぶと思ったのに暗い雰囲気がダメだったようで、9割抱っこでグズグズでした

最後の大きな水槽の辺りは少し明るいからか大丈夫で、ジンベイザメやカニに大興奮であっちこっち走ってました(笑)
未だに息子のことが理解しきれてないなぁ

娘が1週間ぶりに徳島から帰ってくると、仲良く絵本読んでてホッコリ


ここ数ヶ月、地震や大雨で日本各地で色々被害が出ていて旦那も出勤することが増えていました

7月の三連休、海キャン行きたかったー
少し仕事も落ち着いてきたようなので、2か月ぶりに明日から出撃しまーす!
キャンプ行けなかったけど、素敵なお買い物もしたのでまたぼちぼちレポしますね

