2016年10月26日
防寒対策について考える
続々とポチッたものが届いています
でも片付けが追い付かず…息子に触られないようとりあえず押し入れに突っ込んでます

イワタニ☆カセットガスファンヒーター
けっこう大きいです!
車の足元厳しいかもー

コールマン☆コンフォートエアーマットレスS
旦那さんのスペースもこれで確保されました

スノーピーク☆ケトルNo.1
電源サイトではT-falでお湯を沸かしていたので、これからのことを考えてついでポチ
今週末どこに行くか色々検討してたのですが、やはり直前で晴れ予報だからか行きたいサイトはいっぱいで
電源サイトのキャンセル待ちをしようかと思ったのですが、ファンヒーターも買ったしもう電源無しでも行けちゃう!?と強気になって気になっていた区画サイトを予約しちゃいました
ただこちらのキャンプ場は標高750メートルらしく…だいぶ平地とは気温が違いますよね??
標高の感覚が全くないので、どれぐらいの気温差なのか想像もつかずで
真冬の格好はやり過ぎですかね…?
ファンヒーター、貼るカイロ、シュラフ内に薄目のフリース、湯たんぽ的な物は用意しました
あとは焚き火で暖を取ればなんとかなるかなぁ。
おすすめの防寒対策があれば教えていただきたいです

でも片付けが追い付かず…息子に触られないようとりあえず押し入れに突っ込んでます


イワタニ☆カセットガスファンヒーター
けっこう大きいです!

車の足元厳しいかもー

コールマン☆コンフォートエアーマットレスS
旦那さんのスペースもこれで確保されました


スノーピーク☆ケトルNo.1
電源サイトではT-falでお湯を沸かしていたので、これからのことを考えてついでポチ

今週末どこに行くか色々検討してたのですが、やはり直前で晴れ予報だからか行きたいサイトはいっぱいで

電源サイトのキャンセル待ちをしようかと思ったのですが、ファンヒーターも買ったしもう電源無しでも行けちゃう!?と強気になって気になっていた区画サイトを予約しちゃいました

ただこちらのキャンプ場は標高750メートルらしく…だいぶ平地とは気温が違いますよね??
標高の感覚が全くないので、どれぐらいの気温差なのか想像もつかずで

真冬の格好はやり過ぎですかね…?
ファンヒーター、貼るカイロ、シュラフ内に薄目のフリース、湯たんぽ的な物は用意しました

あとは焚き火で暖を取ればなんとかなるかなぁ。
おすすめの防寒対策があれば教えていただきたいです

2016年10月24日
防寒対策で買ったもの♪
なかなかブログをゆっくり書けず、みなさんのところにも遊びに行けずで悶々してました
やっと一人時間
睡魔に負けずブログ書きまーす
前記事で旦那から暖房器具買う許しが出ない…と書いたのですが、先日旦那が大チョンボをやらかしましてお詫び代わりにキャンプ用品買う許可がおりました
これでまだ年内キャンプ行けそうです
↓大チョンボ前にたまたま寄った某スポーツ用品店ではこんなものを急遽購入しちゃいました

コールマン☆コンフォートエアーマットレスW
コールマン☆4D クイックポンプ
う~ん、私的にはエアーマットレスは耐久性に不安がありすぐパンクしそうなイメージなので、インフレータブルマットを後々買いたいなぁと思っていました
なのでイマイチ乗り気ではなかったのですが、ここのスポーツ用品店は今月いっぱいでキャンプグッズを片付けるらしく。
インフレータブルマットよりエアーマットレスの方が安いのに、売り尽くしで更にポンプとセットで半値に近い金額でいいですよ~と言われまさかの旦那が試しにこっち買ってみたら…と
じゃぁ、お言葉に甘えて♪と購入に至りました
インナーテントのサイズを調べWとSと並べたらちょうどコンテナも置けていい感じと思ったのですがここにはもう在庫もなく、取り寄せにしたら割引ができないと言われたのでWだけ買いました☆
まぁ、もちろん大チョンボ(←しつこく言います笑)後にしれっとSをポチりましたよ
もしすぐパンクしたらもうひとつ上のランクのコールマン☆デュラレストのエアーマットにしようかな~それとも初期投資はかかるけど、インフレータブルマットにしようかな~とすでに色々妄想してます

これ欲しかったな~☆
でもまぁ、買ったものが長く使えたら一番いいんですけどね
そしてこちらが大本命
我が家が秋キャンに備えて買ったものです↓

イワタニ☆カセットガスファンヒーター
本当は灯油ストーブが暖かいと分かっているのですが、なんせややこしやの息子がいるのでまだ怖いのと災害用の暖房器具にもなるかなと思い決めました
鳥取での地震があり、今一度防災グッズを見直しました。
何もないのが一番ですが、まだ子どもも小さいので備えと避難場所の確認は忘れないように時々していきたいと思います。
このファンヒーターは5℃以下だとカセットガスが冷えて立ち消えしちゃうそうなのと、燃費はよくないので冬キャンには向いてないかな
エアーマットレスの下にホットカーペット敷くとマット内の空気が暖まって気持ち良い…と見たのですが、私が行きたいと思っていたキャンプ場の電源サイト来月も土曜日全部埋まってて
なのでとりあえずホットカーペットはお預けです
マットレスとヒーターでなんとか秋キャンデビューできるかな
今週末もし行けたら襲撃予定ですが、近場ではもう電源サイト空いてなかったので早速2つともデビューさせちゃうかも!?
また使用レポしたいと思います
ちなみにイワタニのファンヒーターはポイント還元で2万弱でした
絶対何もなければ買ってもらえなかったな…
旦那、大チョンボありがとう
笑

やっと一人時間


前記事で旦那から暖房器具買う許しが出ない…と書いたのですが、先日旦那が大チョンボをやらかしましてお詫び代わりにキャンプ用品買う許可がおりました

これでまだ年内キャンプ行けそうです

↓大チョンボ前にたまたま寄った某スポーツ用品店ではこんなものを急遽購入しちゃいました


コールマン☆コンフォートエアーマットレスW
コールマン☆4D クイックポンプ
う~ん、私的にはエアーマットレスは耐久性に不安がありすぐパンクしそうなイメージなので、インフレータブルマットを後々買いたいなぁと思っていました

なのでイマイチ乗り気ではなかったのですが、ここのスポーツ用品店は今月いっぱいでキャンプグッズを片付けるらしく。
インフレータブルマットよりエアーマットレスの方が安いのに、売り尽くしで更にポンプとセットで半値に近い金額でいいですよ~と言われまさかの旦那が試しにこっち買ってみたら…と

じゃぁ、お言葉に甘えて♪と購入に至りました

インナーテントのサイズを調べWとSと並べたらちょうどコンテナも置けていい感じと思ったのですがここにはもう在庫もなく、取り寄せにしたら割引ができないと言われたのでWだけ買いました☆
まぁ、もちろん大チョンボ(←しつこく言います笑)後にしれっとSをポチりましたよ

もしすぐパンクしたらもうひとつ上のランクのコールマン☆デュラレストのエアーマットにしようかな~それとも初期投資はかかるけど、インフレータブルマットにしようかな~とすでに色々妄想してます


これ欲しかったな~☆
でもまぁ、買ったものが長く使えたら一番いいんですけどね

そしてこちらが大本命

我が家が秋キャンに備えて買ったものです↓

イワタニ☆カセットガスファンヒーター
本当は灯油ストーブが暖かいと分かっているのですが、なんせややこしやの息子がいるのでまだ怖いのと災害用の暖房器具にもなるかなと思い決めました

鳥取での地震があり、今一度防災グッズを見直しました。
何もないのが一番ですが、まだ子どもも小さいので備えと避難場所の確認は忘れないように時々していきたいと思います。
このファンヒーターは5℃以下だとカセットガスが冷えて立ち消えしちゃうそうなのと、燃費はよくないので冬キャンには向いてないかな

エアーマットレスの下にホットカーペット敷くとマット内の空気が暖まって気持ち良い…と見たのですが、私が行きたいと思っていたキャンプ場の電源サイト来月も土曜日全部埋まってて

なのでとりあえずホットカーペットはお預けです

マットレスとヒーターでなんとか秋キャンデビューできるかな

今週末もし行けたら襲撃予定ですが、近場ではもう電源サイト空いてなかったので早速2つともデビューさせちゃうかも!?
また使用レポしたいと思います

ちなみにイワタニのファンヒーターはポイント還元で2万弱でした

絶対何もなければ買ってもらえなかったな…
旦那、大チョンボありがとう

2016年10月19日
第3回ファミキャン☆OKオートキャンプ場
急に寒くなったり暑くなったり…体がついてこないです
みなさん体調いかがですか??
我が家は10月15、16日に三重県伊賀市にあるOKオートキャンプ場に行ってきました
3度目にして初めての豪雨無しキャンプでした(笑)
記録も兼ねてレポしていきたいと思います
10月15日☆
我が家から伊賀市までは90分ぐらいなので、13時のチェックイン目指して10時半に出発
↓助手席も少し荷物有りです
だんだん荷物が増えてきて、旦那に多すぎるやろ❗と…

途中ガソリン入れたりコンビニ寄ったりしながら12時頃にキャンプ場の近くまで来たのでお昼ご飯にしようと話していたら…1才のやんちゃ息子が寝始めて
テント設営時に寝てほしいのに~!!と優しくないことを思っていたのですが、旦那も同じことを思ったようでもうアーリーチェックインしちゃおうと12時半前にキャンプ場に着きました

管理棟に受付に行くともう入ってもらっていいですよ~と優しいお言葉を
私達の後すぐに3組ほど早めにチェックインしていたので、ゆるめな感じなのかな??
何人か管理棟にいましたが、どの方もすごく丁寧で優しかったです
今回も電源サイトにしました

かなり狭めだと思います
お腹は空いたけど、息子が寝ている間にせっせとテントの設営

砂地といった感じで固めの地面でした。
試し張りした甲斐あって、そこそこ順調にポールを組み立てられました

ただサイトが狭めなので車との距離が近く、ポールが外れて跳ねないかドキドキ冷や冷や
この時点で息子の目が覚めて、私は追いかけ回すことになりました
なんとか1時間20分でここまで完成

ロープ張ると車を出せないのでとりあえずこの状態で近くのスーパーに買い出しへ行きました
10分かからないぐらいにスーパーや百均、コンビニがあり便利でした☆
息子がどれぐらいややこしいかというと、こんな感じです↓

初っぱなにインナーテントが破壊されそうで、慌てて外に連れ出しました
せっかくなので少しハロウィン気分も出してみました

息子がちゃんと写ってる唯一の写真(笑)
他はじっとしていないのでぶれてるか、嫌がって反り返ってるのばかり…
夕方早めにお風呂に行くことに
OKオートキャンプ場の近くにはいくつか温泉や銭湯があり、管理棟で割引券ももらえます
一番近いやっぶちゃ(車で2分!!)にみなさん行かれてるようだったので、敢えて車で15分の<梅の郷 月ヶ瀬温泉>へ

ナビで行くよりこの道の方が早いですよ~と管理棟で教えていただいたのですが、なかなかの山道経由でした
でもとても綺麗でそんなに混んでなく、やぶっちゃより少しお安めでおすすめですよ
夕飯は今回家で作ったキーマカレーとマリネにしました

娘サイズです
本当はアヒージョもする予定が満腹で断念
ご飯はコツをつかんだので上手に炊けるようになりました
ただ息子がやんちゃで夫婦どちらかが食べさせて面倒みて…で、一緒に揃って優雅に食べるとは程遠いわちゃわちゃ晩ごはんでした(笑)
早々に息子を寝かして焚き火タイム~

夜は冷え込んできていたのですごく暖かく、マシュマロも美味しかったです
星も月も(ほぼ満月でした♪)綺麗で娘が寝た後は夫婦で焚き火をゆっくり楽しめました
10月16日☆

秋晴れで気持ちのよい朝でした
朝方はシュラフに毛布をかけないと寒かったです
みなさん朝焚き火をされていましたね
朝食は安定のホットサンドとインスタントカフェオレ

以前ホットサンドにパウチの卵サラダを入れたら美味しいとブログで教えていただき、早速ハムとチーズも入れて焼いてみたところ…めちゃめちゃ美味しかったです
オトシンさんありがとうございました
朝からめっちゃ食べちゃいました
8時~8時半まで無料でジュリーに餌をあげたり写真を撮ったりできます

おじさんが写真撮りやすいようポージングも指示してくれます(笑)
夕方は500円で乗馬体験もありました。
娘は今回も近くのサイトの女の子に声をかけて一緒に遊んでました

キャンプに来るとなぜか積極的な娘…帰る直前まで楽しんでいました
そして撤収
設営より時間がかかり、12時チェックアウトギリギリでした
行きはぎゅうぎゅうに詰めてきたけど、慌てるとそんな余裕がなくとりあえず入れてしまって荷物が溢れてしまってました
次回は撤収をもう少し手際よくしないとなぁ…
何はともあれ無事に第3回ファミキャン&新幕フィールドデビューを終えて、充実感でいっぱいです
暖房器具を買う許しが出ない我が家は、もう当分ノーキャンプなのかな
寒さがましならあと1回行きたいな

長くなってしまったけど、最後まで読んでくださってありがとうございました

みなさん体調いかがですか??
我が家は10月15、16日に三重県伊賀市にあるOKオートキャンプ場に行ってきました

3度目にして初めての豪雨無しキャンプでした(笑)
記録も兼ねてレポしていきたいと思います

10月15日☆
我が家から伊賀市までは90分ぐらいなので、13時のチェックイン目指して10時半に出発

↓助手席も少し荷物有りです

だんだん荷物が増えてきて、旦那に多すぎるやろ❗と…


途中ガソリン入れたりコンビニ寄ったりしながら12時頃にキャンプ場の近くまで来たのでお昼ご飯にしようと話していたら…1才のやんちゃ息子が寝始めて

テント設営時に寝てほしいのに~!!と優しくないことを思っていたのですが、旦那も同じことを思ったようでもうアーリーチェックインしちゃおうと12時半前にキャンプ場に着きました


管理棟に受付に行くともう入ってもらっていいですよ~と優しいお言葉を

私達の後すぐに3組ほど早めにチェックインしていたので、ゆるめな感じなのかな??
何人か管理棟にいましたが、どの方もすごく丁寧で優しかったです

今回も電源サイトにしました


かなり狭めだと思います

お腹は空いたけど、息子が寝ている間にせっせとテントの設営


砂地といった感じで固めの地面でした。
試し張りした甲斐あって、そこそこ順調にポールを組み立てられました


ただサイトが狭めなので車との距離が近く、ポールが外れて跳ねないかドキドキ冷や冷や

この時点で息子の目が覚めて、私は追いかけ回すことになりました

なんとか1時間20分でここまで完成


ロープ張ると車を出せないのでとりあえずこの状態で近くのスーパーに買い出しへ行きました

10分かからないぐらいにスーパーや百均、コンビニがあり便利でした☆
息子がどれぐらいややこしいかというと、こんな感じです↓

初っぱなにインナーテントが破壊されそうで、慌てて外に連れ出しました

せっかくなので少しハロウィン気分も出してみました


息子がちゃんと写ってる唯一の写真(笑)
他はじっとしていないのでぶれてるか、嫌がって反り返ってるのばかり…
夕方早めにお風呂に行くことに

OKオートキャンプ場の近くにはいくつか温泉や銭湯があり、管理棟で割引券ももらえます

一番近いやっぶちゃ(車で2分!!)にみなさん行かれてるようだったので、敢えて車で15分の<梅の郷 月ヶ瀬温泉>へ


ナビで行くよりこの道の方が早いですよ~と管理棟で教えていただいたのですが、なかなかの山道経由でした

でもとても綺麗でそんなに混んでなく、やぶっちゃより少しお安めでおすすめですよ

夕飯は今回家で作ったキーマカレーとマリネにしました


娘サイズです

本当はアヒージョもする予定が満腹で断念

ご飯はコツをつかんだので上手に炊けるようになりました

ただ息子がやんちゃで夫婦どちらかが食べさせて面倒みて…で、一緒に揃って優雅に食べるとは程遠いわちゃわちゃ晩ごはんでした(笑)
早々に息子を寝かして焚き火タイム~


夜は冷え込んできていたのですごく暖かく、マシュマロも美味しかったです

星も月も(ほぼ満月でした♪)綺麗で娘が寝た後は夫婦で焚き火をゆっくり楽しめました

10月16日☆

秋晴れで気持ちのよい朝でした

朝方はシュラフに毛布をかけないと寒かったです

みなさん朝焚き火をされていましたね

朝食は安定のホットサンドとインスタントカフェオレ


以前ホットサンドにパウチの卵サラダを入れたら美味しいとブログで教えていただき、早速ハムとチーズも入れて焼いてみたところ…めちゃめちゃ美味しかったです

オトシンさんありがとうございました

朝からめっちゃ食べちゃいました

8時~8時半まで無料でジュリーに餌をあげたり写真を撮ったりできます


おじさんが写真撮りやすいようポージングも指示してくれます(笑)
夕方は500円で乗馬体験もありました。
娘は今回も近くのサイトの女の子に声をかけて一緒に遊んでました


キャンプに来るとなぜか積極的な娘…帰る直前まで楽しんでいました

そして撤収


行きはぎゅうぎゅうに詰めてきたけど、慌てるとそんな余裕がなくとりあえず入れてしまって荷物が溢れてしまってました

次回は撤収をもう少し手際よくしないとなぁ…
何はともあれ無事に第3回ファミキャン&新幕フィールドデビューを終えて、充実感でいっぱいです

暖房器具を買う許しが出ない我が家は、もう当分ノーキャンプなのかな

寒さがましならあと1回行きたいな


長くなってしまったけど、最後まで読んでくださってありがとうございました

2016年10月11日
新幕試し張り&ポールゲット!
3連休みなさん色々行かれてたようで、レポ読むのが楽しいです
予報より天気ましだったみたいですね
ただ、日曜に夫婦でスマホデビューしてまだ使いこなせてないのであたふたしてます
我が家はノーキャンプでしたが、ついにこの前購入したテントの試し張りをしてきました

中古美品として某サイトで格安で購入したのですが、果たして本当に記載通り揃っているのか…確認を兼ねての試し張りです
近所の小さい公園へ…草もボーボーで荒れてるので子どもが遊んでいるところをあまり見たことないのですが、迷惑かからないよう朝早くから設営しました

途中経過がなくてすみません
息子がグズグズで私はあまり手伝えず、合間にYouTubeで設営方法を確認しながらなんとか45分くらいでここまで

旦那はやり方が分かったし次からはもう少し早くできそう!!と言っていたけど、さぁどうかな
ロープやインナーはやらなかったけど確認して、とりあえずは付属品も揃っているようでひと安心
ロープは純正のじゃないのが混ざっていたり焼き肉臭がしたりは私は許容範囲なので、中古品だけどいい買い物だったかな
午後から雨予報の日だったのでバタバタと撤収しました~
だけどやっぱり…どん!

収納袋に入ってたはずのマルチシートが収まらなかったです(笑)
これも慣れていくのかな
そしてこちらの袋に…赤いポール♪

ゲットしちゃいました~
こちらは購入までにちょっとすったもんだがありまして…まさかのMSRのポールです

高級ポールすぎて初心者にはもったいないと思って返品を考えたのですが、これも縁かなと思い有り難く我が家のnewファミリーとなりました
私はコメントで教えていただいたザキャンパーや村の鍛冶屋さん、エリッゼのあたり(入荷待ちのもあります)を調べていましたが、追加で購入するならこちらで充分かなと思っています
ティエラ5-EXでわちゃわちゃした4人家族でやたらポールだけお洒落なサイトがあったら間違いなく我が家なので、お見かけの際は是非声かけてください
笑

予報より天気ましだったみたいですね

ただ、日曜に夫婦でスマホデビューしてまだ使いこなせてないのであたふたしてます

我が家はノーキャンプでしたが、ついにこの前購入したテントの試し張りをしてきました

中古美品として某サイトで格安で購入したのですが、果たして本当に記載通り揃っているのか…確認を兼ねての試し張りです

近所の小さい公園へ…草もボーボーで荒れてるので子どもが遊んでいるところをあまり見たことないのですが、迷惑かからないよう朝早くから設営しました


途中経過がなくてすみません

息子がグズグズで私はあまり手伝えず、合間にYouTubeで設営方法を確認しながらなんとか45分くらいでここまで


旦那はやり方が分かったし次からはもう少し早くできそう!!と言っていたけど、さぁどうかな

ロープやインナーはやらなかったけど確認して、とりあえずは付属品も揃っているようでひと安心

ロープは純正のじゃないのが混ざっていたり焼き肉臭がしたりは私は許容範囲なので、中古品だけどいい買い物だったかな

午後から雨予報の日だったのでバタバタと撤収しました~

だけどやっぱり…どん!

収納袋に入ってたはずのマルチシートが収まらなかったです(笑)
これも慣れていくのかな

そしてこちらの袋に…赤いポール♪

ゲットしちゃいました~

こちらは購入までにちょっとすったもんだがありまして…まさかのMSRのポールです


高級ポールすぎて初心者にはもったいないと思って返品を考えたのですが、これも縁かなと思い有り難く我が家のnewファミリーとなりました

私はコメントで教えていただいたザキャンパーや村の鍛冶屋さん、エリッゼのあたり(入荷待ちのもあります)を調べていましたが、追加で購入するならこちらで充分かなと思っています

ティエラ5-EXでわちゃわちゃした4人家族でやたらポールだけお洒落なサイトがあったら間違いなく我が家なので、お見かけの際は是非声かけてください

2016年10月07日
ポールについて考える
前記事にはたくさんのおめでとうコメントありがとうございました
初張りは来週できるかな~☆
ついにやってきた我が家のnewファミリー

めちゃくちゃ重いです
本来は張りだしポール170センチが付属されているティエラ5-EXなのですが、私は中古で購入したためポール無しでした。
なので初張りまでに買いたいな~と思っています
まずはやはり純正

キャンパルジャパン☆ALアップライトポール170センチ
4本継のアルミ合金で16mm
ティエラのキャノピー立ち上げる推奨の高さが170センチなのかな?
これを買えば間違いはないんやろな~
次は赤色がかわいいなと思ったこれ↓

ロゴス☆タフ33mmコネクトタープポール280
127センチ~287センチまで6段階で高さを変えられる
耐久性に優れていて、直径33mmと極太ポール
これはタープ用で張りだしポールには太すぎるのかしら
これもみなさんのブログで見るポール↓

ロゴス☆プッシュアップポール250
105センチ~260センチで34段階と細かく高さ調整ができる
プッシュピン方式採用でしっかりと固定できる
あとはスノーピーク☆

まさかのカタログ写メですみません(笑)
雨の日はキャノピーに高低差をつけるため高さを調整できるタイプの方がいいのかと思っているのですが…初心者考えなのかな
もしみなさんのおすすめがあれば教えていただきたいです

こんな風にちゃんと設営できるのだろうか…めちゃくちゃ不安
ペグも欲しくなるな~

初張りは来週できるかな~☆
ついにやってきた我が家のnewファミリー


めちゃくちゃ重いです

本来は張りだしポール170センチが付属されているティエラ5-EXなのですが、私は中古で購入したためポール無しでした。
なので初張りまでに買いたいな~と思っています

まずはやはり純正


キャンパルジャパン☆ALアップライトポール170センチ
4本継のアルミ合金で16mm
ティエラのキャノピー立ち上げる推奨の高さが170センチなのかな?
これを買えば間違いはないんやろな~
次は赤色がかわいいなと思ったこれ↓

ロゴス☆タフ33mmコネクトタープポール280
127センチ~287センチまで6段階で高さを変えられる
耐久性に優れていて、直径33mmと極太ポール
これはタープ用で張りだしポールには太すぎるのかしら

これもみなさんのブログで見るポール↓

ロゴス☆プッシュアップポール250
105センチ~260センチで34段階と細かく高さ調整ができる
プッシュピン方式採用でしっかりと固定できる
あとはスノーピーク☆

まさかのカタログ写メですみません(笑)
雨の日はキャノピーに高低差をつけるため高さを調整できるタイプの方がいいのかと思っているのですが…初心者考えなのかな

もしみなさんのおすすめがあれば教えていただきたいです

こんな風にちゃんと設営できるのだろうか…めちゃくちゃ不安

ペグも欲しくなるな~

2016年10月04日
オガワ試泊会備忘録&突然ですが新幕購入!!
本当に急展開なのですが、我が家もついにマイテントをGETしましたー


購入を決めた日の夜は、なんだかドキドキして眠れなかったです
←どんだけ(笑)
引っ張るつもりはないのですが~、とりあえず試泊会でスタッフさんに聞いた話を踏まえながら記録として残しておこうと思います
まず我が家が泊まったヴェレーロ5☆

スタッフさんもすごくいいテントですよ~と。
ただ区画サイトの場合、小さめのところだとギリギリになることもある。
ヴェレーロ5とタープにしたい場合は区画サイトではなく、フリーサイトに行ってくださいね~と。
あと、リビングが一番広いし見た目のバランスもいいけど、小さいお子さん連れだと設営に時間がかかるので僕ならこちらかな…とオススメされたのが↓

ピルツ19☆
試泊会ではインナーが付いていなかったのですが、ハーフインナーを付けて半分リビングにしても充分な広さ!
ボトム部の立ち上げで普通のワンポールテントよりデッドスペースが少なく、設営時間は2ルームの半分以下とか。
娘は見た目が一番好きみたいで、今でも次は△のに泊まりたいな~と言うてます
旦那はその大きさに目立ち過ぎるやろ…と引き気味
ちなみにヴェレーロもリビング広すぎるやろ…と
そして今回私が一番見たかったツインピルツフォークはスタッフさん的にファミリーテントとしてはう~んという感じでした。
やはりあくまでもタープとしてのもので、インナー付けて寝ることもできるけど夏場は暑いからファミリー向けではないかなと。
夏はインナー付けずにコットで寝るのがベストらしい。
でも二又ポール使用すると更に広い空間になって、見た目も私好み
初心者が手を出すには早いかもだけど、いつか欲しいなと思いました!!
※今回のスタッフさんのコメントは一例ですので悪しからず…
あとは偶然見たカマボコテント↓

みなさんのレポ読んでいると撥水力がちょっと心配…なんせ2回出撃して2回とも豪雨を経験している我が家なので
インスタで来年発売の新色もチラッと載ってて、買うなら新しいのかな~とも思ったり。
もちろんコールマンの2ルームトンネルもやっぱり捨てがたく…設営されてるのを見に行こうかとも話してたり。

これのウェザーマスターシリーズが出たら即買いやけどなー、アテナもかわいいし…と試泊会から帰ってきてもテントのことばっかり考えてました

そんな時、某サイトで気になるテントが中古美品でお安く出品されてる

旦那を叩き起こし、かれこれ悩むこと10分(笑)
失敗してもこの金額なら勉強代だーとポチッとしちゃいました
そんな我が家のnewファミリーはこちら↓

ティエラ5-EX
いやぁ~、王道ですね
決め手はやはりオガワの安心感と私の直感かな
スタッフさん曰く、『もう改良しようがない』ぐらいベストなモデル。
2003年発売の<ティエラ>→2005年<ティエラⅡ>→2007年<ティエラ5>→2008年<ティエラ5-ex>
改良を重ねたモデルは8年経っても色褪せず、そろそろモデルチェンジがありますか?と聞いた私にスタッフさんが言ったのが先程の言葉。
ヴェレーロ程の広さはないけど、旦那的にはこの大きさで充分やろと。
ポールは無かったけど、マルチシートがセットになっていました
中古品なので色々不具合があるかもしれませんが、とりあえずマイテント嬉しいです
初張りいつ行けるかな~
みなさんからのたくさんのアドバイス、本当に為になりました
ありがとうございました
まだまだ分からないことだらけの初心者キャンパーにこれからも色々教えてくださーい



購入を決めた日の夜は、なんだかドキドキして眠れなかったです

引っ張るつもりはないのですが~、とりあえず試泊会でスタッフさんに聞いた話を踏まえながら記録として残しておこうと思います

まず我が家が泊まったヴェレーロ5☆

スタッフさんもすごくいいテントですよ~と。
ただ区画サイトの場合、小さめのところだとギリギリになることもある。
ヴェレーロ5とタープにしたい場合は区画サイトではなく、フリーサイトに行ってくださいね~と。
あと、リビングが一番広いし見た目のバランスもいいけど、小さいお子さん連れだと設営に時間がかかるので僕ならこちらかな…とオススメされたのが↓

ピルツ19☆
試泊会ではインナーが付いていなかったのですが、ハーフインナーを付けて半分リビングにしても充分な広さ!
ボトム部の立ち上げで普通のワンポールテントよりデッドスペースが少なく、設営時間は2ルームの半分以下とか。
娘は見た目が一番好きみたいで、今でも次は△のに泊まりたいな~と言うてます

旦那はその大きさに目立ち過ぎるやろ…と引き気味

ちなみにヴェレーロもリビング広すぎるやろ…と

そして今回私が一番見たかったツインピルツフォークはスタッフさん的にファミリーテントとしてはう~んという感じでした。
やはりあくまでもタープとしてのもので、インナー付けて寝ることもできるけど夏場は暑いからファミリー向けではないかなと。
夏はインナー付けずにコットで寝るのがベストらしい。
でも二又ポール使用すると更に広い空間になって、見た目も私好み

初心者が手を出すには早いかもだけど、いつか欲しいなと思いました!!
※今回のスタッフさんのコメントは一例ですので悪しからず…

あとは偶然見たカマボコテント↓

みなさんのレポ読んでいると撥水力がちょっと心配…なんせ2回出撃して2回とも豪雨を経験している我が家なので

インスタで来年発売の新色もチラッと載ってて、買うなら新しいのかな~とも思ったり。
もちろんコールマンの2ルームトンネルもやっぱり捨てがたく…設営されてるのを見に行こうかとも話してたり。

これのウェザーマスターシリーズが出たら即買いやけどなー、アテナもかわいいし…と試泊会から帰ってきてもテントのことばっかり考えてました


そんな時、某サイトで気になるテントが中古美品でお安く出品されてる


旦那を叩き起こし、かれこれ悩むこと10分(笑)
失敗してもこの金額なら勉強代だーとポチッとしちゃいました

そんな我が家のnewファミリーはこちら↓



いやぁ~、王道ですね

決め手はやはりオガワの安心感と私の直感かな

スタッフさん曰く、『もう改良しようがない』ぐらいベストなモデル。
2003年発売の<ティエラ>→2005年<ティエラⅡ>→2007年<ティエラ5>→2008年<ティエラ5-ex>
改良を重ねたモデルは8年経っても色褪せず、そろそろモデルチェンジがありますか?と聞いた私にスタッフさんが言ったのが先程の言葉。
ヴェレーロ程の広さはないけど、旦那的にはこの大きさで充分やろと。
ポールは無かったけど、マルチシートがセットになっていました

中古品なので色々不具合があるかもしれませんが、とりあえずマイテント嬉しいです

初張りいつ行けるかな~
みなさんからのたくさんのアドバイス、本当に為になりました

ありがとうございました

まだまだ分からないことだらけの初心者キャンパーにこれからも色々教えてくださーい

2016年10月02日
第2回ファミキャン☆志摩オートキャンプ場 2日目
少し間が空いてしまいましたが、続きをレポしていきまーす
2日目の朝はやっと晴れ間も見えてひと安心
夜はちょっと蒸し暑いぐらいで、娘はシュラフから飛び出していました
息子は一度もぐずることなく熟睡
むしろ家よりよく寝てたかも~(笑)
先に起きてきた娘と他のサイトをチラチラ見ながら、朝のお散歩へ
トルテュプロやカマボコテント、ティエラワイドの前モデルなど初めて見るテントにテンション上がりました


↑トイレと洗面所、コインシャワー。とても綺麗で数も多めでした
管理棟の近くに洗濯機も2台ありました☆
テントに戻ってから、今回楽しみにしていた…肉まんチーズ

続けて焼くと焦げやすいですが、チーズがカリッとして簡単で美味しい朝食になりました
でも、これだけだと食卓が寂しかったな…(笑)
サラダくらいは作らないと

朝食後は歩いて3分の海辺でのんびり
シーカヤックされてる方がいましたよ

1歳児も海を見て黄昏ていました…
でも帰り道は抱っこしろー!!と怒っていました

↑この虎のティシャツ、背中は"草食男子"と息子の名前が手書きされててお気に入りです

娘はキャンプに来ると社交的になるのか、ティエラワイドとティエラ5-EXに泊まってられた兄妹を誘って元気に遊んでました~
私は息子の相手を、旦那はその間に荷物をまとめてくれていました
試泊会は12時チェックアウトで、撤収なしなのでとーっても気が楽でした
オガワのスタッフさんとも色々話せて、カタログだけでは分からなかったことも聞けてよかったです☆

新幕を考えている方だけでなく、いつもと違うテントに泊まってみたいな~など気軽に試泊会を利用してみるのもいいのではと思うぐらい素敵なイベントでしたよ
娘と私は次ピルツに泊まりたいと思っています

帰り道サミットセットという、海女さんが焼いてくれる貝を食べて志摩を締めくくりました
初日は豪雨で色々大変でしたが、なんとか家族で乗り越えられて(おおげさですが笑)また1つキャンプスキルが上がった気がします
帰ってきたらキャンプロス…やっぱりまた行きたいっ
寒くなる前にあと1回はキャンプしたいです
↓備忘録として、今回の車載バージョン
まだ余裕あるけど、これにテントが増えると厳しいかな~

2日目の朝はやっと晴れ間も見えてひと安心

夜はちょっと蒸し暑いぐらいで、娘はシュラフから飛び出していました

息子は一度もぐずることなく熟睡

むしろ家よりよく寝てたかも~(笑)
先に起きてきた娘と他のサイトをチラチラ見ながら、朝のお散歩へ

トルテュプロやカマボコテント、ティエラワイドの前モデルなど初めて見るテントにテンション上がりました


↑トイレと洗面所、コインシャワー。とても綺麗で数も多めでした

管理棟の近くに洗濯機も2台ありました☆
テントに戻ってから、今回楽しみにしていた…肉まんチーズ

続けて焼くと焦げやすいですが、チーズがカリッとして簡単で美味しい朝食になりました

でも、これだけだと食卓が寂しかったな…(笑)
サラダくらいは作らないと


朝食後は歩いて3分の海辺でのんびり

シーカヤックされてる方がいましたよ


1歳児も海を見て黄昏ていました…

でも帰り道は抱っこしろー!!と怒っていました


↑この虎のティシャツ、背中は"草食男子"と息子の名前が手書きされててお気に入りです


娘はキャンプに来ると社交的になるのか、ティエラワイドとティエラ5-EXに泊まってられた兄妹を誘って元気に遊んでました~

私は息子の相手を、旦那はその間に荷物をまとめてくれていました

試泊会は12時チェックアウトで、撤収なしなのでとーっても気が楽でした

オガワのスタッフさんとも色々話せて、カタログだけでは分からなかったことも聞けてよかったです☆

新幕を考えている方だけでなく、いつもと違うテントに泊まってみたいな~など気軽に試泊会を利用してみるのもいいのではと思うぐらい素敵なイベントでしたよ

娘と私は次ピルツに泊まりたいと思っています


帰り道サミットセットという、海女さんが焼いてくれる貝を食べて志摩を締めくくりました

初日は豪雨で色々大変でしたが、なんとか家族で乗り越えられて(おおげさですが笑)また1つキャンプスキルが上がった気がします

帰ってきたらキャンプロス…やっぱりまた行きたいっ

寒くなる前にあと1回はキャンプしたいです

↓備忘録として、今回の車載バージョン

まだ余裕あるけど、これにテントが増えると厳しいかな~
