2017年11月29日
第14回ファミキャン☆ふもとっぱら②

クリスマスまでもう1ヶ月きってるんですね~相変わらず慌ただしい毎日で皆さんのところにもあまり遊びに行けてないなぁ

のんびりペースですが、お付き合いよろしくお願いしまーす

それではふもとっぱらレポの続きです

☆11月5日(日)☆
夕方~深夜にかけて暴風だったけど、夜中は静かでぐっすり眠れました◦◦◦

まぁまぁ冷え込んだけど、許容範囲

起きてすぐカセットガスファンヒーター付けたけど、ティエラのリビングより狭いからかすぐ暖まりましたね

朝ご飯はもちろん昨夜の残りにうどん投入


朝から娘がアルゴ(カードゲーム)する!と言ってやっていました


相手のカードを推理していくゲームで、最近は娘が勝つことが増えてきたな~☆
この日の朝はトイレも炊事場もめっちゃ行列ができていて

撤収される方が多いので、我が家は並ばず車で10分弱のこちらまでトイレを借りに行きました


キャンプ場に戻ってしばしシャボン玉で遊んで~

その後富士ミルクランドへ

入場料も駐車場代もかからないので、お財布に優しいです

可愛い動物達に餌やりができましたよ

※餌は100円から300円☆

息子がこの1匹のヤギ(かのこちゃん)にロックオン


最初は食いつきよかったかのこちゃんもさすがに満腹になったのか、全然食べてくれなくなったのに息子は懲りずにこのゲートの前で人参を差し出してました(笑)
娘は1回300円の乳絞り体験を


けっこう長い時間させてくれました

最後はもちろんジェラートを


11月限定のアーモンド味が美味しかったです

薪もお安く売っていましたよ


ミルクランドオリジナル?のチーズやお菓子も色々売っていてどれ買うか悩みました~

前日にTORI PAPAさんにお薦めしてもらったまかいの牧場も寄ってみたら満車でした

こちらの方が遊具とかあって、小学生のお子さんは楽しめそうですね

リベンジしたいなー☆
キャンプ場への戻り道に富士宮焼きそばをこちらの



もちろん店内でも食べられますよ~
3種類買ってみたけど、けっこうなボリュームでした


すっごく天気が良くて気持ちよかったので、レジャーシート敷いてピクニック気分で食べました


息子は私の膝の上♡
食べてる時からあれ…と思っていたのですが、気が付けば周りにテントが1つもない


さすがにちょっと寂しいし、トイレに近い場所へ移動することに


せっかくの連泊なのに15時過ぎからテントを再び設営するとは

だけど後々この判断が功を奏することになります◦◦◦
そしてここでやっぱりワンポールテントにしてよかったと☆
さすがにティエラだと移動はなかったかな

前記事でも使ったこの写真は実は移動後のものです


テントが減ったふもとっぱらはホント広大で、おもいっきり走り回れました


合成のように綺麗な富士山

ボクも登りたい~

夜は何食べたか記憶にないぐらい、眠くてみんなで早々におやすみなさい


AM2時…娘『トイレ行きたい

テント移動して本当によかった◦◦◦
まぁ夜中起きてトイレに連れて行ったのは旦那ですけどね(笑)
☆11月6日(月)☆

前日の朝よりだいぶ暖かく感じました

夜できなかったので朝から焚き火しながらモーニング


撤収中、やっぱりポールダンス並みにクルクル回ってた息子


インナーテントを畳む時もすぐ上に乗って邪魔してくれます


娘は隣のサイト(と言っても3区画ぐらい離れてる)の姉妹と仲良くなって帰る直前まで遊んでいました

これもテント移動してよかったと思いましたね

10時半頃にふもとっぱらを出て、渋滞もなく休憩をはさみながら16時に無事家に到着しました

キャンプを初めてからずっと憧れの地だったふもとっぱら

お天気もよくたくさん富士山も見れて、ブロガーさんともお会いできて大満足な連泊デビューとなりました

旦那には『目標だったふもとっぱらも連泊もできたし、キャンプ卒業か


息子がまだまだ目を離せないので当分は難しいですが

何はともあれ楽しかったふもとっぱらレポ完です


↑この写真2日目の焼きそば買って帰ってきた時に撮ったのですが、偶然近くに1週間前にご一緒したJDさんがいらっしゃって

帰られる直前だったけど、お会いできて嬉しかったです

☆おまけ☆
富士山がどうしても綺麗に見たくて、このグラフを信じてGWや夏休みじゃなく11月に出撃に決めました!

※画像はお借りしました
あくまでも参考程度ですが、初心者の私には有り難いなーと感じたので。
2017年11月18日
第14回ファミキャン☆ふもとっぱら①
前記事の私のひとりごとにたくさんのお言葉ありがとうございました
少し前ママ友と喋ってる時に
私 『キャンプの時はYouTube解禁やねん♪』
ママ友『普通逆やろ~(笑)』
というやり取りがあって、ちょっと旦那に言われたことがモヤモヤと気になっていて。
でも皆さんが大丈夫だよって言ってくれて、今の我が家はそういう時期だと割りきって上手く動画も取り入れていきたいと思います☆
雨じゃなければいっぱい外遊びもするし、キャンプ自体が嫌いではなさそうなので
それにキャンプで得るもの、家族と過ごす時間の幸せの大きさは計り知れないですもんね
あとは…
だってまだ2歳だし、しょうがない!
と、旦那には言おうかな
2月で3歳になるけど
さぁ、本題です(笑)
11/4~6日にキャンプを始めてからずっと憧れの地だったふもとっぱらに出撃してきました
しかも初の連泊☆
晴れても見えないことが多いと言われる富士山◦◦◦
さて我が家の日頃の行いはどうだったでしょう
☆11月4日(土)☆
実家(徳島)に帰るより遠い富士山…初めて高速道路の深夜割り引きを使うべく、朝の4時前にギリギリ入れました

ホントはもう少し余裕がある時間配分だったはずだけど
連休の中日だったけど早朝出発がよかったのか全く渋滞してなくて、子ども達もぐっすりで休憩も簡単に済ませて~我が家から4時間半ほどで到着

着いてビックリ☆すごいテントの数

ネットで見る難民キャンプと言われる状態でした
富士山よりテントの数に驚いたけど、てっぺんが綺麗に見れて感激
やはり管理棟や水洗トイレが近い辺りは人気でしたね~
地図の白い道が車道なんですが、車道から離れた奥にテント張られた方は車動かせなかったんじゃないかな
そんな激混みの中、我が家がテント建てた場所は赤丸⬇のところ☆

もうね、ふもとっぱらの一番端ですよ
鹿の絵がある道はキャンプ場外の道です(笑)
予定より早く着いたのがちょっと失敗だって、10時~11時頃撤収される方もけっこういて。
なので午前中はちらほらいい場所も空いてはいたんですよね☆
まぁでも難民キャンプでは息子が泣いたり遊んだりしづらいので、我が家にはすみっこ暮らしが合っていたのかもしれません
端の方はまだ隣との距離があって、余裕がありました
地図の
⬅このマークには簡易トイレと水洗トイレがあります。

白い方が水洗トイレ
水洗トイレはキッズ優先と書いてあります
紫の旗マークは簡易トイレのみです。
しかも時間によってはどのトイレも並んでました
ちなみに赤丸から
こっちの水洗トイレまで、往復で1キロぐらいあると思います
2日目の午後はテントが減ってくぬぎ林を突っ切って行けたので、だいぶ近く感じました◦◦◦
そんなこんなで設営開始

直前までティエラかワンポールテントにするか旦那と揉めたけど、皆さんの風に強いというアドバイスをいただいたので~

新幕初めての晴れ使用となりました
この選択が次の日まさか活かされるとは◦◦◦
富士山とのコラボもぴったり

インナーは付けずに、モンベルクロノス4型をカンガルースタイルで

ギリギリ入った…という感じです

ティエラのリビングスペースに比べると狭いけど、意外と4人で寛げましたね
旦那がテント設営中は息子とお散歩~あっちにウロウロこっちにウロウロ~
ワンちゃん連れの方が多かったので息子がすぐ寄っていく
触りたいけどまだ怖いみたいで、私に触れと促す…というのをあちこちでさせていただきました
可愛いワンちゃん達、失礼しました~
お昼は買ってきたパンを食べて、午後から向かった先は西湖
そう!こちらでナチュログ界のレジェンドTORI PAPAさんに お会いしてきました
ナチュログやっててご存知ない方はいないんじゃないだろうか…
我が家のような初心者キャンパーがお会いするなんて何かの間違いでは…と疑心暗鬼でしたが、ブログを通じて知り合った関東の方とお会いできる機会なんてそうある訳じゃないし図々しくお邪魔しちゃいました
そして更に図々しくカヤックデビューまでさせていただきました

息子が車で昼寝してしまい、旦那は駐車場でお留守番
風はほとんどなく穏やかな湖だけど、最初は全く思うように進まず焦りました~

でも紅葉した素敵な景色を見ながらのんびりお喋りしてカヤック…贅沢のキ・ワ・ミ
キャンプとカヤックの組み合わせ楽しいですね~旦那にも体験させてあげたかったなぁ☆
起きた息子と合流してレジェンドとパチリ


息子は安定の後ろ向き◦◦◦
TORI PAPAさん大変お世話になりました
またお会いできるといいなー
その後は西湖キャンプ場に隣接?してるこちらでお風呂に入ってさっぱり~

ふもとっぱらキャンプ場は日没後は(今の時期だと17:30頃)車の出入り禁止と言われたので早目にお風呂入ったけど、そこそこ混んでいましたね。
キャンプ場への帰り道、こんな綺麗な撮影ポイントがありました

夕方5時半でテント内は10℃

ただ風が出てきて、幕がバッタバタ揺れてて怖かったです
我が家の周りは大丈夫でしたが、タープやテント倒壊があったそうです…しかも持ち主不在の時に
夕飯はもちろんお鍋
写真に撮るほどのものではない感じです(笑)
夜食のプリンを娘に分けてもらって喜ぶ旦那

カセットガスファンヒーターをつけてたら、そこまで寒さは感じなかったです。
就寝時は消しましたが、湯たんぽ無しでみんなぐっすり~
今回のふもとっぱらのために購入したフリース素材のインナーシュラフ×3が大活躍やったかな

封筒型のフリースで柔らかい肌触り♪
とりあえず夜中トイレで娘が起きないか、自分も大丈夫かドキドキでしたが、なんとか朝まで寝てひと安心でした~
2日目に続く☆

少し前ママ友と喋ってる時に
私 『キャンプの時はYouTube解禁やねん♪』
ママ友『普通逆やろ~(笑)』
というやり取りがあって、ちょっと旦那に言われたことがモヤモヤと気になっていて。
でも皆さんが大丈夫だよって言ってくれて、今の我が家はそういう時期だと割りきって上手く動画も取り入れていきたいと思います☆
雨じゃなければいっぱい外遊びもするし、キャンプ自体が嫌いではなさそうなので

それにキャンプで得るもの、家族と過ごす時間の幸せの大きさは計り知れないですもんね

あとは…
だってまだ2歳だし、しょうがない!
と、旦那には言おうかな


さぁ、本題です(笑)
11/4~6日にキャンプを始めてからずっと憧れの地だったふもとっぱらに出撃してきました

しかも初の連泊☆
晴れても見えないことが多いと言われる富士山◦◦◦
さて我が家の日頃の行いはどうだったでしょう

☆11月4日(土)☆
実家(徳島)に帰るより遠い富士山…初めて高速道路の深夜割り引きを使うべく、朝の4時前にギリギリ入れました


ホントはもう少し余裕がある時間配分だったはずだけど

連休の中日だったけど早朝出発がよかったのか全く渋滞してなくて、子ども達もぐっすりで休憩も簡単に済ませて~我が家から4時間半ほどで到着


着いてビックリ☆すごいテントの数


ネットで見る難民キャンプと言われる状態でした

富士山よりテントの数に驚いたけど、てっぺんが綺麗に見れて感激

やはり管理棟や水洗トイレが近い辺りは人気でしたね~
地図の白い道が車道なんですが、車道から離れた奥にテント張られた方は車動かせなかったんじゃないかな

そんな激混みの中、我が家がテント建てた場所は赤丸⬇のところ☆

もうね、ふもとっぱらの一番端ですよ

鹿の絵がある道はキャンプ場外の道です(笑)
予定より早く着いたのがちょっと失敗だって、10時~11時頃撤収される方もけっこういて。
なので午前中はちらほらいい場所も空いてはいたんですよね☆
まぁでも難民キャンプでは息子が泣いたり遊んだりしづらいので、我が家にはすみっこ暮らしが合っていたのかもしれません

端の方はまだ隣との距離があって、余裕がありました

地図の


白い方が水洗トイレ
水洗トイレはキッズ優先と書いてあります

紫の旗マークは簡易トイレのみです。
しかも時間によってはどのトイレも並んでました

ちなみに赤丸から


2日目の午後はテントが減ってくぬぎ林を突っ切って行けたので、だいぶ近く感じました◦◦◦
そんなこんなで設営開始


直前までティエラかワンポールテントにするか旦那と揉めたけど、皆さんの風に強いというアドバイスをいただいたので~

新幕初めての晴れ使用となりました

この選択が次の日まさか活かされるとは◦◦◦
富士山とのコラボもぴったり


インナーは付けずに、モンベルクロノス4型をカンガルースタイルで


ギリギリ入った…という感じです


ティエラのリビングスペースに比べると狭いけど、意外と4人で寛げましたね

旦那がテント設営中は息子とお散歩~あっちにウロウロこっちにウロウロ~
ワンちゃん連れの方が多かったので息子がすぐ寄っていく

触りたいけどまだ怖いみたいで、私に触れと促す…というのをあちこちでさせていただきました

可愛いワンちゃん達、失礼しました~

お昼は買ってきたパンを食べて、午後から向かった先は西湖

そう!こちらでナチュログ界のレジェンドTORI PAPAさんに お会いしてきました

ナチュログやっててご存知ない方はいないんじゃないだろうか…
我が家のような初心者キャンパーがお会いするなんて何かの間違いでは…と疑心暗鬼でしたが、ブログを通じて知り合った関東の方とお会いできる機会なんてそうある訳じゃないし図々しくお邪魔しちゃいました

そして更に図々しくカヤックデビューまでさせていただきました


息子が車で昼寝してしまい、旦那は駐車場でお留守番

風はほとんどなく穏やかな湖だけど、最初は全く思うように進まず焦りました~


でも紅葉した素敵な景色を見ながらのんびりお喋りしてカヤック…贅沢のキ・ワ・ミ

キャンプとカヤックの組み合わせ楽しいですね~旦那にも体験させてあげたかったなぁ☆
起きた息子と合流してレジェンドとパチリ



息子は安定の後ろ向き◦◦◦
TORI PAPAさん大変お世話になりました

またお会いできるといいなー

その後は西湖キャンプ場に隣接?してるこちらでお風呂に入ってさっぱり~


ふもとっぱらキャンプ場は日没後は(今の時期だと17:30頃)車の出入り禁止と言われたので早目にお風呂入ったけど、そこそこ混んでいましたね。
キャンプ場への帰り道、こんな綺麗な撮影ポイントがありました


夕方5時半でテント内は10℃


ただ風が出てきて、幕がバッタバタ揺れてて怖かったです

我が家の周りは大丈夫でしたが、タープやテント倒壊があったそうです…しかも持ち主不在の時に

夕飯はもちろんお鍋

写真に撮るほどのものではない感じです(笑)
夜食のプリンを娘に分けてもらって喜ぶ旦那


カセットガスファンヒーターをつけてたら、そこまで寒さは感じなかったです。
就寝時は消しましたが、湯たんぽ無しでみんなぐっすり~

今回のふもとっぱらのために購入したフリース素材のインナーシュラフ×3が大活躍やったかな


封筒型のフリースで柔らかい肌触り♪
とりあえず夜中トイレで娘が起きないか、自分も大丈夫かドキドキでしたが、なんとか朝まで寝てひと安心でした~

2日目に続く☆
2017年11月13日
グルキャン☆マイアミ浜オートキャンプ場
富士山にいっぱい癒されてきました~

初の連泊で素敵な出会いもあり、大満足なふもとっぱらデビューとなりました
ふもとっぱらレポの前に、超豪華なハロウィングルキャンのレポを書きたいと思いまーす
毎度のことながら、グルキャンは写真が少ない
。
ご一緒した方に写真送ってもらってなんとか書けました
10/28~29にマイアミ浜オートキャンプ場でハロウィングルキャンしてきました

1週間前の天気予報では土日晴れマーク!ヨシヨシ…5日前に南の方で台風が発生!ダイジョウブヨネ…3日前に土日雨マーク!!ウソデショ…
ファミキャンなら雨予報だとキャンセルする我が家なのですが、今回は楽しみにしていたイベントグルキャン
台風の進路とにらめっこして、無理ない範囲で出撃決定
ただ本来宿泊予定だったキャンプ場が前の週の台風の被害で閉鎖されていたらしく、皆さん朝早くから集まって改めてキャンプ場探しをしてくださり…。
なんとか台風接近でキャンセルが出たこちらを予約してくださいました

マイアミ浜オートキャンプ場
我が家は3月以来のマイアミ浜
その時に偶然お会いした方に今回のグルキャンに声をかけていただきました
そう!今回のメンバーは…
☆タカ&ユキさん
☆JDさん
☆ムタママさん(母子)
母子でデイで参戦してくれた…
☆けんちゃんママさん
☆matsuponさん
とご一緒でした
はじめましての方が多くドキドキでしたが皆さん温かく迎えてくださり、キャンプ好きな方は皆いい人だなーとしみじみ感じました
我が家が到着した10時半頃から雨が降り始めて…雨設営で初張りワンポールテント

詳細はこちらの記事で
ちょっと雨設営にテンション上がってたワタシ◦◦◦

キッズサイズのレインコート無理くり着てて、ぱつぱつ感が否めないな(笑)
翌日に撮った写真ですが、今回は宴会幕にJDさんがデカゴンを提供してくださいました

初めて見たー大きいー!
雨降ってるのを忘れるぐらい快適空間でしたYO
しかもお洒落にハロウィン仕様な飾りつけまで

しかもしかも素敵なティータイムまで


我が家は洗い物減らすために紙皿・紙コップなのがホント残念…。
JDさん、ムタママさんごちそうさまでした
しばしデカゴンでまったりさせていただいた後は~子ども達のお楽しみの☆トリック オア トリート☆
我が家はこんな感じ

赤ずきんちゃんとオオカミ…ではなく、キツネとライオンです(笑)
要領の悪い我が家は着替えにもたつき、お菓子の準備にもたつき、来てくれた子ども達を待たすという
雨で飾り付けも全くできなかったので、来年リベンジしたいです!
どなたか来年ハロウィンキャンプ誘ってください♡
JD家はお散歩中もカワイイ仮装

けんちゃんはルイージ、ムタママ家の次男君はドラキュアかな?

matsupon家はプーさんとカボチャ君

雨でも皆さん仮装を楽しんでて、賑やかなひとときでした
雨がしとしと降る中、夕飯の準備にとりかかります
なのになのに‼ 旦那が買い出しに1人で行ったので全く進まない
息子もドライブがてら連れていってと言うてたのに
そんなこんなでいつも以上に手際悪く準備したけど、今夜は素敵なグルキャン
スーパー豪華なご飯が並んでました

手作りとは思えないクオリティの高さ

ちなみにワンポールテントの中で揚げ物するのはさすがに怖くて、ムタママさんのケビンの屋根下で調理させていただきました
タカ&ユキさんのラブラブ仮装撮影会からの~

カンパーイ



息子のキツネ姿に萌えてる私(笑)

でも実際はじっとしていなくて大変でしたが◦◦◦
キャンプでこんなに食べたことは今までなかったというぐらい、いっぱいご馳走いただきました
確実に我が家は持参した食事以上の物を摂取していますね…ホント食べるの専門ですみません
ここでけんちゃんママさんとmatsuponさん達がお帰りに…
今度は一緒にお酒飲みましょーね
その後も風が強くなってきましたが、デカゴン内はお家にいるような寛ぎ空間
ストーブ2台体制でむしろ家より暖かい(笑)
興奮した息子がなかなか寝なかったけど、たくさんお話しできて色んなハイテクギアを見せてもらい夫婦でホクホクでしたね
けっこう雨風がありましたがぐっすり眠れて~起きたら7時前
いつもよりよく寝てました(笑)
朝ご飯もお言葉に甘えて、デカゴン内で昨夜の残りを温めていただきました
いつも冷え冷えメニューな我が家はもう朝からホッコリですよ
朝食とは思えない量をいただき、家族でお腹まん丸
そしてまたレインコート着て、撤収開始
初めての雨撤収で写真撮れなかったけど、デカゴンが小さくなっていく様子が見れてホェーとなりました☆
チェックアウトより早く撤収完了したので、しばし管理棟でお話~話題は尽きません
ムタママ家の次男君と

お喋り中、子ども達は管理棟2階のキッズスペースで遊んでいましたよ

雨の日などはこういったスペースがあると助かりますね☆

今回も楽しく美味しいグルキャンで大満足でした
初心者我が家は提供できる話題も豪華な食事もできなくて申し訳ないのですが、皆さんのおかげでますますキャンプ好きになってしまいました
ご一緒した皆さん、本当にありがとうございました
☆ひとりごと☆
帰ってから旦那に『息子にとってキャンプはいいんか?』と言われ…。
確かに雨だと設営撤収時は車でDVD、グルキャンだと食事後もYouTube見せてる我が家。
しかもうちの暗いテント内だと、確かに目に優しくない。
一応トミカも絵本も持っていってるけど、やっぱり食いつきいいのは動画。
トランプやオセロでもできたらいいけど、まだ到底無理。
かといって、息子が室内で遊べるようになる頃には5歳上の娘はキャンプ卒業してるかもやし。
私もだけど、娘もキャンプでたくさん学んでお友達作って成長してる。
だから息子には悪いけど毎日じゃないんだし、今はこんな感じのキャンプスタイルでいいんじゃないのかなーと。
息子はキャンプ嫌がってないし…多分w
旦那も納得はしてたけど、実際はどうなのか◦◦◦
※ちなみに家ではYouTubeは一切見せてなくて、お出かけした時の頼れる秘密道具☆


初の連泊で素敵な出会いもあり、大満足なふもとっぱらデビューとなりました

ふもとっぱらレポの前に、超豪華なハロウィングルキャンのレポを書きたいと思いまーす

毎度のことながら、グルキャンは写真が少ない

ご一緒した方に写真送ってもらってなんとか書けました

10/28~29にマイアミ浜オートキャンプ場でハロウィングルキャンしてきました


1週間前の天気予報では土日晴れマーク!ヨシヨシ…5日前に南の方で台風が発生!ダイジョウブヨネ…3日前に土日雨マーク!!ウソデショ…

ファミキャンなら雨予報だとキャンセルする我が家なのですが、今回は楽しみにしていたイベントグルキャン

台風の進路とにらめっこして、無理ない範囲で出撃決定

ただ本来宿泊予定だったキャンプ場が前の週の台風の被害で閉鎖されていたらしく、皆さん朝早くから集まって改めてキャンプ場探しをしてくださり…。
なんとか台風接近でキャンセルが出たこちらを予約してくださいました


マイアミ浜オートキャンプ場
我が家は3月以来のマイアミ浜

その時に偶然お会いした方に今回のグルキャンに声をかけていただきました

そう!今回のメンバーは…
☆タカ&ユキさん
☆JDさん
☆ムタママさん(母子)
母子でデイで参戦してくれた…
☆けんちゃんママさん
☆matsuponさん
とご一緒でした

はじめましての方が多くドキドキでしたが皆さん温かく迎えてくださり、キャンプ好きな方は皆いい人だなーとしみじみ感じました

我が家が到着した10時半頃から雨が降り始めて…雨設営で初張りワンポールテント


詳細はこちらの記事で

ちょっと雨設営にテンション上がってたワタシ◦◦◦

キッズサイズのレインコート無理くり着てて、ぱつぱつ感が否めないな(笑)
翌日に撮った写真ですが、今回は宴会幕にJDさんがデカゴンを提供してくださいました


初めて見たー大きいー!
雨降ってるのを忘れるぐらい快適空間でしたYO

しかもお洒落にハロウィン仕様な飾りつけまで


しかもしかも素敵なティータイムまで



我が家は洗い物減らすために紙皿・紙コップなのがホント残念…。
JDさん、ムタママさんごちそうさまでした


しばしデカゴンでまったりさせていただいた後は~子ども達のお楽しみの☆トリック オア トリート☆
我が家はこんな感じ


赤ずきんちゃんとオオカミ…ではなく、キツネとライオンです(笑)
要領の悪い我が家は着替えにもたつき、お菓子の準備にもたつき、来てくれた子ども達を待たすという

雨で飾り付けも全くできなかったので、来年リベンジしたいです!
どなたか来年ハロウィンキャンプ誘ってください♡
JD家はお散歩中もカワイイ仮装


けんちゃんはルイージ、ムタママ家の次男君はドラキュアかな?

matsupon家はプーさんとカボチャ君


雨でも皆さん仮装を楽しんでて、賑やかなひとときでした

雨がしとしと降る中、夕飯の準備にとりかかります

なのになのに‼ 旦那が買い出しに1人で行ったので全く進まない

息子もドライブがてら連れていってと言うてたのに

そんなこんなでいつも以上に手際悪く準備したけど、今夜は素敵なグルキャン

スーパー豪華なご飯が並んでました


手作りとは思えないクオリティの高さ


ちなみにワンポールテントの中で揚げ物するのはさすがに怖くて、ムタママさんのケビンの屋根下で調理させていただきました

タカ&ユキさんのラブラブ仮装撮影会からの~

カンパーイ




息子のキツネ姿に萌えてる私(笑)

でも実際はじっとしていなくて大変でしたが◦◦◦
キャンプでこんなに食べたことは今までなかったというぐらい、いっぱいご馳走いただきました

確実に我が家は持参した食事以上の物を摂取していますね…ホント食べるの専門ですみません

ここでけんちゃんママさんとmatsuponさん達がお帰りに…

今度は一緒にお酒飲みましょーね

その後も風が強くなってきましたが、デカゴン内はお家にいるような寛ぎ空間

ストーブ2台体制でむしろ家より暖かい(笑)
興奮した息子がなかなか寝なかったけど、たくさんお話しできて色んなハイテクギアを見せてもらい夫婦でホクホクでしたね

けっこう雨風がありましたがぐっすり眠れて~起きたら7時前

いつもよりよく寝てました(笑)
朝ご飯もお言葉に甘えて、デカゴン内で昨夜の残りを温めていただきました

いつも冷え冷えメニューな我が家はもう朝からホッコリですよ

朝食とは思えない量をいただき、家族でお腹まん丸

そしてまたレインコート着て、撤収開始

初めての雨撤収で写真撮れなかったけど、デカゴンが小さくなっていく様子が見れてホェーとなりました☆
チェックアウトより早く撤収完了したので、しばし管理棟でお話~話題は尽きません

ムタママ家の次男君と


お喋り中、子ども達は管理棟2階のキッズスペースで遊んでいましたよ


雨の日などはこういったスペースがあると助かりますね☆

今回も楽しく美味しいグルキャンで大満足でした

初心者我が家は提供できる話題も豪華な食事もできなくて申し訳ないのですが、皆さんのおかげでますますキャンプ好きになってしまいました

ご一緒した皆さん、本当にありがとうございました

☆ひとりごと☆
帰ってから旦那に『息子にとってキャンプはいいんか?』と言われ…。
確かに雨だと設営撤収時は車でDVD、グルキャンだと食事後もYouTube見せてる我が家。
しかもうちの暗いテント内だと、確かに目に優しくない。
一応トミカも絵本も持っていってるけど、やっぱり食いつきいいのは動画。
トランプやオセロでもできたらいいけど、まだ到底無理。
かといって、息子が室内で遊べるようになる頃には5歳上の娘はキャンプ卒業してるかもやし。
私もだけど、娘もキャンプでたくさん学んでお友達作って成長してる。
だから息子には悪いけど毎日じゃないんだし、今はこんな感じのキャンプスタイルでいいんじゃないのかなーと。
息子はキャンプ嫌がってないし…多分w
旦那も納得はしてたけど、実際はどうなのか◦◦◦
※ちなみに家ではYouTubeは一切見せてなくて、お出かけした時の頼れる秘密道具☆
2017年11月01日
新幕初張り&ふもとっぱらに行きたい☆
先週末、雨予報でしたが新幕提げて出撃してきちゃいました
普段雨予報ならキャンセルする我が家なのですが、今回はどうしてもお会いしたかった方とのグルキャン
今回を逃すともう2度とご縁がないかも…と思い、行っちゃいました
とっても楽しいグルキャンでしたが、詳細はまた後日
と言っても、ほとんど写真ないのですが(笑)
とりあえず雨設営で新幕初張り~

いやぁ、想像以上にあっという間に完成しました
試し張りしていないので、ちょっとドキドキでした~
区画サイト厳しいかなーと思いましたが、グランドシート広げてみたら意外と大丈夫でしたよ
ここは綺麗な長方形の広めなサイトだからかもしれませんが。
ハーフインナー付けて、マット3枚敷いてみたところです↓

モンベルのクロノス4より高さがあるので、寝た感じはすごく広く感じました☆
大きな出入り口が2ヶ所、反対側にも1ヶ所小型ドアがあり使い勝手いいですね!
でもインナーテントの端の方は圧迫感すごいです(笑)

横幅が500cmあるので4人家族だと端を使って寝ることはないですが、結露がすごいので荷物を端に追いやると濡れちゃいますね
フライシートとインナーテントを留めるフックとかがないので、けっこうだらーんとした傾斜で
ちょっとつまんで留めてもよいのかなー??
ここはいいと思ったのはグランドシートに切り目?が付いてて、こんな風に折って6分の1サイズの靴置き場にできます

雨だったのでこれは便利でしたね
リビング全部土間仕様は見ますが、これだと残りのグランドシート部分に荷物を置けてよかったです
でもこの状態で家族団らんで食事…は厳しいかなと思います
グルキャンでご飯はみんなで集まって~という時用かな(笑)
そんなことめったにないけど
相変わらずの生活感丸出しで、センターポールにフック引っかけてレインコート乾かしてました

ポールが思ってたより細くて短くて
あ、ちゃんと表記通りですよ(笑)
私がいまいち数字からのイメージを想像できてなくて
これは高さが235cmなので、ワンポールテントでこの幅の割には低いと思います。
ちなみにノースイーグル500の高さは330cm、ピルツ15で310cmです☆
ここはもっとちゃんと見ておけばよかったと思った点ですね
見た目的にも高さがある方がカッコイイし
まぁ我が家は雨幕としてなので、生地が少なくなってちょっとでも乾かしやすいとポジティブ思考でいきまーす
付属のインナーマットはかなり薄いけど、台形のインナーテントにピッタリサイズなのは便利ですね
丸めるとけっこう嵩張るので車載に優しくはないです◦◦◦
あと、雨で写真に撮れなかったのですが出入口のチャックが分かりにくいし、すぐ噛むし、サイドパネルが邪魔です
庇を出してる時はサイドパネル便利だと思うのですが、閉めきった時はごちゃっとしてチャックが分かりにくくなるので丸めておいた方がいいですね☆
総括するとマイナス面が多い気もしますが、グランドシートとインナーマット付属でこのお値段ならアリかなーと思います
けっこうな雨風でしたが、特に不具合もなく頑張ってくれましたしね
使用目的通りデビューからガッツリ雨に濡れちゃったので、ベランダ干しもデビューしちゃいました
ちょっと初張りネタが思ったより長くなってしまったのですが、11/4~6で憧れのふもとっぱらに出撃予定です
3日が休日参観で6日が代休です♪
ただ息子がぜろぜろした咳と鼻水出てるので、直前まで様子を見ての出撃になりそうですが◦◦◦
遠出の連泊なので無理はさせないようにと☆
3,4日で連泊の方が多いみたいだし、4日インだとトイレに近い所は無理かなー
ここでまたしても私と旦那でテントバトル
設営撤収簡単で車載に優しいワンポールテント推しの旦那
安定感と広さのあるティエラ推しの私。
風が強いと言われるふもとっぱらでワンポールテントは怖いんだけどなー、まだ使用スタイルも決まってないし。
でも連泊荷物でもし雨撤収になったら、車載オーバーで確実に帰れなくなりそうだし
あと数日、息子の体調みながら悩みます◦◦◦
ブロ友さんの初心者目線のふもとっぱら施設紹介を何度も読んで勉強(笑)してはいるのですが、もしこれは要るよーとか気を付けてーとかあれば教えていただきたいです
湿地で長靴必須、ゴールドのカセットガス…まだこれぐらいしか準備できてないな
寒くて1泊で帰ってくるかもしれないなー(笑)
でも一度は行ってみたいんです
お気に入りのページを広げたまま、絵本抱えて寝てた息子

寝てる時は平和だなぁ◦◦◦

普段雨予報ならキャンセルする我が家なのですが、今回はどうしてもお会いしたかった方とのグルキャン

今回を逃すともう2度とご縁がないかも…と思い、行っちゃいました

とっても楽しいグルキャンでしたが、詳細はまた後日

と言っても、ほとんど写真ないのですが(笑)
とりあえず雨設営で新幕初張り~


いやぁ、想像以上にあっという間に完成しました

試し張りしていないので、ちょっとドキドキでした~

区画サイト厳しいかなーと思いましたが、グランドシート広げてみたら意外と大丈夫でしたよ

ここは綺麗な長方形の広めなサイトだからかもしれませんが。
ハーフインナー付けて、マット3枚敷いてみたところです↓

モンベルのクロノス4より高さがあるので、寝た感じはすごく広く感じました☆
大きな出入り口が2ヶ所、反対側にも1ヶ所小型ドアがあり使い勝手いいですね!
でもインナーテントの端の方は圧迫感すごいです(笑)

横幅が500cmあるので4人家族だと端を使って寝ることはないですが、結露がすごいので荷物を端に追いやると濡れちゃいますね

フライシートとインナーテントを留めるフックとかがないので、けっこうだらーんとした傾斜で

ちょっとつまんで留めてもよいのかなー??
ここはいいと思ったのはグランドシートに切り目?が付いてて、こんな風に折って6分の1サイズの靴置き場にできます


雨だったのでこれは便利でしたね

リビング全部土間仕様は見ますが、これだと残りのグランドシート部分に荷物を置けてよかったです

でもこの状態で家族団らんで食事…は厳しいかなと思います

グルキャンでご飯はみんなで集まって~という時用かな(笑)
そんなことめったにないけど

相変わらずの生活感丸出しで、センターポールにフック引っかけてレインコート乾かしてました


ポールが思ってたより細くて短くて

あ、ちゃんと表記通りですよ(笑)
私がいまいち数字からのイメージを想像できてなくて

これは高さが235cmなので、ワンポールテントでこの幅の割には低いと思います。
ちなみにノースイーグル500の高さは330cm、ピルツ15で310cmです☆
ここはもっとちゃんと見ておけばよかったと思った点ですね

見た目的にも高さがある方がカッコイイし

まぁ我が家は雨幕としてなので、生地が少なくなってちょっとでも乾かしやすいとポジティブ思考でいきまーす

付属のインナーマットはかなり薄いけど、台形のインナーテントにピッタリサイズなのは便利ですね

丸めるとけっこう嵩張るので車載に優しくはないです◦◦◦
あと、雨で写真に撮れなかったのですが出入口のチャックが分かりにくいし、すぐ噛むし、サイドパネルが邪魔です

庇を出してる時はサイドパネル便利だと思うのですが、閉めきった時はごちゃっとしてチャックが分かりにくくなるので丸めておいた方がいいですね☆
総括するとマイナス面が多い気もしますが、グランドシートとインナーマット付属でこのお値段ならアリかなーと思います

けっこうな雨風でしたが、特に不具合もなく頑張ってくれましたしね

使用目的通りデビューからガッツリ雨に濡れちゃったので、ベランダ干しもデビューしちゃいました

ちょっと初張りネタが思ったより長くなってしまったのですが、11/4~6で憧れのふもとっぱらに出撃予定です

3日が休日参観で6日が代休です♪
ただ息子がぜろぜろした咳と鼻水出てるので、直前まで様子を見ての出撃になりそうですが◦◦◦
遠出の連泊なので無理はさせないようにと☆
3,4日で連泊の方が多いみたいだし、4日インだとトイレに近い所は無理かなー

ここでまたしても私と旦那でテントバトル

設営撤収簡単で車載に優しいワンポールテント推しの旦那

風が強いと言われるふもとっぱらでワンポールテントは怖いんだけどなー、まだ使用スタイルも決まってないし。
でも連泊荷物でもし雨撤収になったら、車載オーバーで確実に帰れなくなりそうだし

あと数日、息子の体調みながら悩みます◦◦◦
ブロ友さんの初心者目線のふもとっぱら施設紹介を何度も読んで勉強(笑)してはいるのですが、もしこれは要るよーとか気を付けてーとかあれば教えていただきたいです

湿地で長靴必須、ゴールドのカセットガス…まだこれぐらいしか準備できてないな

寒くて1泊で帰ってくるかもしれないなー(笑)
でも一度は行ってみたいんです

お気に入りのページを広げたまま、絵本抱えて寝てた息子


寝てる時は平和だなぁ◦◦◦