ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月07日

第20回ファミキャン☆ガラガラ山キャンプ場②


娘が紙粘土で作った和菓子が細かすぎてビックリ☆
いよいよ冬将軍到来ですが、春の暖かさを感じる作品にほっこり◦◦◦

11月の連休に行った福井県キャンプ①の続きです


越前松島水族館を後にして向かったのは、車で5分のところにある東尋坊
駐車場があちこちにあって呼び込みしてて、観光バスもどんどん入ってきて賑わってましたねビックリ
ちなみに駐車料金は500円でした☆

息子安定の後ろ向き◦◦◦


いいお天気で水平線もくっきり波


このあと息子がどんどん岩場を進んで…

息子:もっと先に行きたい! オレは海を見たい! 水しぶきを浴びるんだ!!
(あ、息子はまだ喋れないので私が想像する心の声ですよw)

と言わんばかりにグイグイ下りて行きたがるガーン
もう親としては怖くて怖くて汗

さすがに危ないし命の危険があるから引き返そうとしたら、息子怒って号泣…からのパニックどくろ
もうこうなったら大人でも抱えるの大変で、旦那は両手ビンタを何度もされていましたねにやり
こういう時に幼さを感じますね。
身体が大きくなった分ホント大変で、この先が不安になりますえーん


この写真を撮って即駐車場へ~駐車場


カフェやお土産屋さんなど色々ありましたが、周りの視線も気になるのでほとんど見れず汗
駐車場のおっちゃんも驚きの滞在時間の短さ(笑)
まぁ大暴れの息子を見て、納得したようでしたがテヘッ

車に乗せるのも一苦労でしたが、動き出せば落ち着いて気がついたら寝てました睡眠←自由なヤツめw

親はぐったりな思い出ですが、気持ち新たにお腹空いたしググって辿り着いたのは福井のソウルフード“ソースカツ丼”が食べられる『ふくしん』さんぶた


駐車場と座敷があって、できればキャンプ場方面で探したのですが、なかなかの人気店でした注目

レトロな雰囲気にんまり


娘はお子さまランチ食事

ハムの下にソースカツがあります♪

そしてお待ちかねのソースカツ丼“並”と“大”!


大のこのボリュームビックリ


もうこれが想像以上の美味しさでハート
全然脂っこくなくて、パクパクいけちゃうウワーン
旦那と息子が大を分けてたけど、私1人でも大サイズ食べれたなぁへへん
それぐらい気に入りましたびっくり

帰りは足を伸ばして道の駅“越前”へ車=3


この前おはよう朝日ですで、このカニが映ってたなテレビ


こちらで夕食ゲットテヘッ

焼き鯖寿司とソースカツをリピートハート

キャンプ場に戻ってこどもの広場の遊具で遊びましたダッシュ

低学年ぐらいまでが楽しめる感じですかね☆
うちは年少と小3ですが、長い間遊べましたニコニコ

あ、写真撮ってないのですがお風呂はキャンプ場から15分ぐらいに綺麗な温泉があります温泉

駐車場も広く、お食事処もありますよグッド
大人510円、小学生250円、幼児200円☆

ホカペとストーブでぽかぽかのテント内にんまり
パジャマ姿でまったり~とはいかない息子にやり

写真撮ってたら飛んできたタラ~

2日目の夜はゆっくり焚き火タイムを焚き火


今回銀マット➡ホカペ➡ラグと厚みがあったので、インフレータブルマットを使わずにそのままシュラフを敷いて寝てみることに注目
さすがに2日目の朝は身体が硬く感じましたが、1泊なら無くてもいけるかなー
まぁ、旦那の荷物軽減案のためですがねえー

ガラガラ山キャンプ場はチェクアウトが10時と早め汗
なのである程度テント内を片付けたら、私は子ども連れてコテージやフリーサイトがある山の上の方へダッシュ


なかなかの道をけっこう歩きますあせる
オートサイトは見えてる遊具↑の更に下です目

上の広場には健康遊具がありましたよ。


今更ですがキャンプ場地図(笑)

※HP からお借りしました

⑨⑩サイトが景色はいいですね!
⑯は確か段差がなく日もよく当たっていた気がします。

トイレは温便座が有り難いキラキラ


今回連泊したのに全然施設内の写真撮ってなかったわーん
炊事場は室内でお湯が出るから寒くなかったです。
シャワーと洗濯機もありましたね!
ドッグランがあるからワンちゃんファミリーも多かったですよ♪


そしてチェクアウトして向かったのはネットで見て気になってしょうがなかったお店“まつ田”さんへ☆


オープンと同時ぐらいなのに予約ですでに満席ガーン
カウンターなら少し待てば…と言われ、息子厳しいかなぁと悩んだけどせっかくなので待つこと10分チュッ

海のアイドルドキッまつ田せいこ丼食事

※以下、HPより抜粋
小さくてむきにくいメスの越前がに「せいこがに」の美味しさをたくさんの人に伝えたい・・・
「せいこがに」は地元でしか消費されないけど本当に美味しい蟹なんです!
地元の人は食べ慣れているからいいのですが、県外からお越しになられる方が非常に食べづらそうにしていて美味しいところが綺麗に食べれていなかったり、若い時には食べていたけれど殻をむく力がなくなった婆ちゃんの、食べたいのに諦めている姿を見た時になんとか綺麗に楽に食べさせてあげたい!
こんなに美味しいかにをもっともっと美味しく召し上がっていただきたい!という強い想いからできた丼です。


わぉびっくり普段の我が家の外食では有り得ない豪華さキラキラ

外子のプチプチ感がたまらない~混ぜ混ぜして食べて大満足ハート

娘が注文した大海老定食もすごかった!!

めっちゃ長いビックリ
衣少な目のサクサクでこちらも美味しかったですよ♪
人気店だけどスタッフさんの対応が丁寧でよかったです☆


今回もバッタバタのキャンプでしたが、帰り道『福井サイコーアップアップ』と言っちゃうほど楽しかったですあはは
家族記録にお付き合いありがとうございました音符
先週末のレポもまた書きまーす鉛筆