ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月27日

ギアの軽量化を考える☆

毎日寒いですね◦◦◦
絶賛母子家庭中(旦那が2ヶ月ほど仕事で不在)の我が家は引きこもり生活ですへへん

なので当分キャンプに行けない&家にいるとなると、ついポチッとしちゃいたくなるものですねテヘッ

お洒落キャンプブームの昨今ですが、我が家は旦那から荷物を減らせー減らせーと言われていますガーン

キャンプ2年目の我が家の今年の目標は“ギアの軽量化”ですキラキラ
普段ギアなんて言葉使ってないけどw

突然の新幕購入で予想外の出費…軽量化していける気がしないけど、とりあえず欲しいもの達ですぶた


キャンプ始めた頃から使っているコーナン3段ラック☆
ギアの軽量化を考える☆

・サイズ:(約)幅46×奥行30×高さ58cm、棚有効高さ(約)24cm
・収納時サイズ:約幅46X奥行40.5X厚さ10cm
・重量:(約)2.0kg
・耐荷重:(約)20kg(1段辺り約7kgまで)


お値段以上に可愛くてお気に入りですが、けっこうかさ張るしベルト付けてないから組み立てに毎回もたついてタラ~
しかも今、和室のおもちゃ置きに使ってるんですよね(笑)


そこでこのユニフレームのラックがいいのではと電球
ギアの軽量化を考える☆

でもお値段びっくり☆1つでこの金額ガーン
しかも重いどくろ

・サイズ使用時:約幅60×奥行35×高さ23㎝
・収納時:約幅60×奥行35×厚さ1㎝
・材質:鉄・カチオンメッキ
・重量:約1.7㎏
・分散耐荷重:約30㎏

だけど3つ重ねても厚さが3㎝ほどと言うのは魅力的ハート
あと、バラバラに使えるのもいいなーと☆
ワンポールテントの時、3段だと端に置くと幕に触れてて強風時穴あきそうで怖くて汗

ちょっと脚を広げるのに力がいるみたいだけど、ヒマラヤ20%オフを狙ってゲットしたいなぁドキッ

テンマクデザインの新作もかっちょええですな~目
ギアの軽量化を考える☆


お次は我が家の食事の9割を支えているビストロの達人☆
ギアの軽量化を考える☆


しっかり囲いがあって風防要らず、鍋&蓋付きでとっても便利ナイス

ただめっちゃ大きく(約幅41㎝×奥行32㎝×高さ19㎝)て、いつもコンテナボックスに入れてるけど綺麗に収まらないえーん

旦那としては大きいコンテナボックス2つより、もう少し小さいのに代えていきたいみたいなのでビストロの達人はこんなのに収納してみようかと電球
ギアの軽量化を考える☆

しっかりした素材でツートーンも素敵だけど、なかなかのお値段◦◦◦

なんとなく似た感じでお安いのはこれかな~
ギアの軽量化を考える☆


それか鍋料理はしない夏場は、ビストロの達人じゃなくシングルバーナー?にするか☆
ギアの軽量化を考える☆

カセットガスが上手く取り付けられず毎回旦那に頼んでるけど、ユニフレームのこれも使っていますニコニコ
ギアの軽量化を考える☆



きっと我が家はツーバーナーを買うことは無さそうなので、シングル2つ持っていくスタイルがベストなのかなクローバー


あとは我が家のLEDランタン(ジェントス×2)を充電型に代えたい☆
ギアの軽量化を考える☆

モバイルバッテリーとして使えるのが嬉しいびっくり
今のランタンよりかなり小さくなるし、なにより電池の補充分が軽くなるグッド

こういうタイプって充電が減ってくると暗くなるのかな~電池式はちょっと使うとすぐ暗くなってるんですよねへへん
電池残ってるのに交換するの勿体なくてそのまま使ってると、ホント目が悪くなりそうな暗闇サイトの我が家おばけ
子どもにも良くないし、こちらは早めになんとかしたいな力こぶ

リンク貼れないので、結局欲しいものつらつら書いただけの記事になっちゃった汗
軽量化オススメギアがあれば是非教えてくださーい♪
買えるかどうかは謎ですが(笑)


息子がこんな体勢で本読んでた…読みづらいやろうににやり
ギアの軽量化を考える☆



同じカテゴリー(欲しいもの)の記事画像
次世代タープが欲しい旦那さん☆
ポールについて考える
シェラカップについて考える
同じカテゴリー(欲しいもの)の記事
 次世代タープが欲しい旦那さん☆ (2017-09-11 13:39)
 ポールについて考える (2016-10-07 13:19)
 シェラカップについて考える (2016-09-19 09:16)

この記事へのコメント
こんにちは(o^^o)

ラックのコンパクト化は我が家も課題です
そう言いつつも 今更コーナンラック買いましたけど(笑)

少し前に嫁様が見たことないタイプのアイアンラックの画像を探してきたので 時間があれば自作してみようかと思ってます(o^^o)

前にも書きましたがSOTOのシングルバーナーはコンパクトなので我が家のマストアイテムです(o^^o)
シングルバーナー2台と同じタイプのガスランタン それにガス缶3本が小さいコンテナに収まるので買って良かったです(o^^o)

我が家は これ以上コンパクト化は難しいので あとは逆に積載量を増やすのみ!
さて どうしましょうかね〜(笑)
Posted by タカ&ユキタカ&ユキ at 2018年01月27日 16:59
こんにちはぁ。(o^^o)
オシャレとは無縁のぴーくんです。(T ^ T)

ギアのコンパクト化。。。我が家にはまだまだ手をつけれそうにありませんね。。。
新たなギアの購入のOKも出ませんし。(>_<)

で、やっぱり今回も息子君はいい味出してますねぇ。(*´∇`*)
Posted by ぴーくんぴーくん at 2018年01月27日 17:30
こんばんは~。

ギアの軽量化やコンパクト化はキャンパー永遠の課題ですよね!(^^)

ユニのヤツ(フィールドラック)は結構使えますよー!

自分は常時、2つ持って行きます!

耐荷重も中々ですしね。

以前は、クーラースタンドとして売ってましたからね。

2バーナー不要・・・・我が家も一緒です。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2018年01月27日 17:39
タカ&ユキ様☆

こんばんは~♪
雪中ケビン泊はいかがですか(*´艸`)
スタッドレスタイヤがない我が家には恐ろしい雪の量です◦◦◦

コーナンラック購入されたんですね!
タケノコテントに雰囲気合いますね(*^^*)
見たことのないタイプのアイアンラック…気になります☆
是非自作して売ってください(笑)

SOTOのかユニフレームのかでシングルバーナー悩んでて(-ω-。)
我が家もルーフボックス乗せたいけど、無駄なものが増えるだけ…と旦那に言われて撃沈でした◦◦◦
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月27日 20:28
ぴーくん様☆

こんばんは(*^^*)

いやいや、我が家こそお洒落とはほど遠いサイトですよ…。
お金もなければセンスもない(笑)
とりあえず今はファミキャンするので精一杯な感じですf(^_^;)

キャンプグッズって小さくて軽いものほど高価ですよね~
物欲はなかなか止まりません(・´з`・)

息子の行動は謎だらけですが可愛いですね♡
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月27日 20:39
TORI PAPA様☆

こんばんは!

旦那は職業柄か常に身の回りが整頓されてて、荷物がコンパクトなんですよね(^o^;)
なので私の溢れた荷物が理解できないみたいですw

ユニフレームのラックお持ちなんですね‼
クーラーボックスも置けるのはいいですね♪
まぁ、そんな立派なクーラーボックスも持っていないのですが(。-∀-)

ツーバーナーも憧れてたんですが、私そんな料理しないことに気付いて使いこなせないなーと(笑)
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月27日 20:48
こんばんは♪
39ra39さん、全てを購入となると凄い金額になっちゃいますね(⌒-⌒; )
積載、重量度返しな自分からはうまくアドバイスできないですが軽量&コンパクトなキャンプ用品ってきまって高いですよね
ついこれぐらいなら自分でも作れるやと思っちゃいます(⌒-⌒; )
Posted by @yasu@yasu at 2018年01月27日 23:20
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

ギアの軽量化♫
我が家も今年の目標です(^^;;

コーナンラックは見た目素敵なんですけどね…
我が家は早々に旅立ちました(^^;;

2バーナーもここ1年くらい出番がありませんね(笑)
我が家もシングル x2の方が使い勝手が良いみたい♫
ユニのシングルは今も活用してます♫

息子君♫可愛い♫

ヨロシクです。
でわ。
Posted by しんぱぱしんぱぱ at 2018年01月28日 00:38
我が家のコーナンラックも二軍落ちして
今は子供部屋の玩具置き場になってます(笑)

ルーメナは凄くお勧めですよ!
私のブログで以前にレビューしてますが↓

http://lehuaflowermarket.naturum.ne.jp/e2948329.html

近々、実際に使用したレビューを上げる予定です。
Posted by レフアレフア at 2018年01月28日 08:41
こんにちは。

遂に大鉈を振うんデスネ ^^

ってか、なかなかの選球眼、リストアップしたギアがいいものばかりですね。

UNI のフィールドラックは積載の便利さ、組み立て後の自由度ともにオススメできマス(ウチは5つ常に積んでマス)

そして ST-310、究極的に小さくなるのでこれもオススメ。
使用時も普通のカセットガスコンロより占有スペースが少ないのもイイ。

ルーメナは持っていないのですが、リチュウムイオン電池の性質上照度低下はあっても少ないハズ。
USB 出力があるってことはむしろ照度一定の可能性高し。ま、持ってるヒトのコメ待ちで(殴)

あ、オサレ度には欠けますが、モバイルバッテリー+電球型 USB ランプって手もありますよ。
ちょっとだけ積載が不利になりますが、お値段 1/3 ぐらいで済みますw

追伸:ワタシはギアよりも体の軽量化の方が先に必要そうデス・・・ orz
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年01月28日 10:35
@yasu様☆

こんにちは~♪
ねー、一度に全部はきっと無理でしょうね(ΘдΘ)
合計したらえらい金額ですw

自作される方、ホント尊敬します◦◦◦
自分好みのサイズやカラーで使い勝手もいいやろうし☆
私が作るときっと材料費が無駄になっちゃいますΣ(゚д゚lll)

少しずつ軽量化していけるよう頑張りまーす!
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月28日 12:42
しんぱぱ様☆

こんにちは(*^^*)
しんぱぱ家も軽量化が目標なのですね♪
私が心配で色々持っていきたい派なんですが結局使ってない物が多くて、最近は選別を毎回厳しくチェックされています◦◦◦

コーナンラックもツーバーナーも今は出番無しなのですね(^o^;)
やっぱりキャンプの回数が増える度に、スタイルも少しずつ変わってきますよね☆
軽量化しながらも我が家に合ったギアで楽しくキャンプしていけたらいいなー(*´∀`)

息子は普段写真撮られるの嫌いなので、こんな自然体の写真ばっかりです(笑)
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月28日 12:54
レフア様☆

こんにちは♪

わっ!レフアさんもコーナンラックがおもちゃ置きになってるんですね~親近感(*´艸`)
まぁ、我が家は息子が昇ったりおもちゃが溢れてたりでレフア家の雰囲気とは全く違うと思いますが…(涙)

もちろんレフアさんのルーメナーの記事覚えていますYO☆
購買意欲を掻き立てられる記事でしたが、お値段に悩んでまして( ´-ω-)
でもJDさんが充電型のライトをお持ちで、更に感化されて旦那も乗り気になってきました♪
使用レポ楽しみにしていますね!
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月28日 13:06
GRANADA様☆

こんにちは!
おぉ♪ユニのラック5つもお持ちとは(*>∀<*)
やはり実際に使われてる方が多いと、使い勝手よいのかなーと思いますね♪

ST-310は鍋とカセットガスが近くなりそうでちょっと怖くて敬遠していたのですが、このコンパクトさは魅力的ですよね!

電球型USBランプなるものがあるんですね~勉強になります(。・Д・)ゞ
電池式のちょっとずつ暗くなるのがホント憂鬱なので、明るいサイト作りしていきたいなー☆
もちろん燃料系ランタンも憧れてはいるんですけどね(*´∀`)

まずは体の軽量化…わぁ耳がイーターイーρ(тωт`)
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月28日 13:23
こんにちは

コーナンラックは2軍落ちになってますね
一時期ブームだったのに(笑

ユニのラック、高いもんなぁ
うちはニトリのキッチンラックです
小型だけど、荷物置きにもなるし、チェア横ではカメラやスマホ置きにもなってます

ビストロの達人、大きいですものね
ケースもないし、、、
結婚式の引出物でカタログから選んでいただいたものなんですが、ほぼ家用になってます

ライト、USB充電できるLEDライトを使ってますよ
モバイルバッテリーは大容量のを2こ別に用意してます
USB充電できれば移動中、車でも、モバイルバッテリーからも充電できますし
Posted by kazuura at 2018年01月28日 15:28
こんばんは。

ユニのラック、私も持ってます。
10年前に買ったときは、たしか3千円でしたが・・・。
それでも高いと思ってました。
軽量化なら、ユニの製品ですかね。
でも私は、スノーピークをお勧めします。
欲しいものは全部スノーピークにして下さい。
Posted by こんたこんた at 2018年01月28日 19:08
コーナンラックの置き場所が
和室のおもちゃ置き場って!我が家と一緒ですw
フィールドラックも考えたんですが2個、3個と
なると高いですよね〜
うーん。ワークラックが良さそうですね!
なんだか、物欲が騒いできました(笑
Posted by MakoMako at 2018年01月29日 12:20
kazuura様☆

こんばんは(*^^*)

コーナンラック値段と見た目で取り入れやすいけど、なぜか二軍落ちになりやすいみたいですね◦◦◦
kazuuraさんはニトリも取り入れられてるんですね‼
色々見て使えるものを上手く探していきたいです♪

我が家は逆に家ではビストロの達人使ってないです(^o^;)
専用のケースがあれば嬉しいんですけどね~最近まで箱に入れてキャンプ場に持っていってましたが、すっごいかさ張りました…。

kazuuraさんが使われてるクリップライトも欲しいんですよね♪
電源サイトだと便利ですよね!
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月29日 20:58
こんた様☆

こんばんは~♪

ユニのラック、けっこう値上がりしてるんですねΣ(゚д゚lll)
コーナンラックが手を出しやすい金額なので、最初見間違えたかと思いました(笑)

軽量化ならユニフレームがオススメなんですね☆
えー、でもなんでスノーピーク推しなんですか(´・ω・`)??
小さなケトルしか持ってないから全くスノピの良さを分かってなくて◦◦◦
一生保証的な感じなので、テントとかはやっぱり安心感が違うのかなー
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月29日 21:04
Mako様☆

こんばんは♪

あら!和室のおもちゃ置きへの転身は定番なのかしら(*´艸`)
アウトドアから畳の雰囲気に合うコーナンラックは、やはりできる子なんですかね(笑)

ユニのラックは個数欲しいし、金額もその分上がりますね◦◦◦
きっとまずは1つ…やっぱりあと2つはいる…便利だしあと2つ…とどんどん麻痺して買っていくのが目に見えてて怖いですヽ(ill゚д゚)ノ

物欲祭りレポ期待してますYO☆
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月29日 21:11
こんにちは。

元々バックパックスタイルでのキャンプだったので軽量とかコンパクトには目がないzeroです(w

便利なCB缶のシングルバーナーが欲しくて流行?のSOTO ST310を購入しました。見た目的には男前で能力も問題ありませんが、オプションの風よけや自動点火スイッチ延長パーツを専用ケースに入れるとバックパックでは持参する気になれません。
今、これに代わるものに注目しています。
イワタニ カセットガスジュニアです。
密林へのリンク貼っておきますね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8B-Iwatani-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-CB-JRB-3/dp/B00GFI2D5G

ビストロノ達人は良いと思います。
マーベラスよりも風に強く、お値打ちな風まるがお勧めです。
汚れても、分解がしやすいので、お手入れも簡単そうです。
ビストロと風まるを並べて2-バーナー的に使ってたら、『おっ、なかなかやるなぁ』って感心しちゃいます。

コーナン3段ラック。
zeroは、ホムセンのアルミ3段ラックです。汚れもさっと拭き取れて便利です。テントウォールとの干渉という点では同じですけどね。

いっそzeroみたいにホムセンBOXをベースにテーブルトップをDIYして、収納とテーブル、一石二鳥とされてみるのも良いかもしれませんよ。ホムセンBOXだから積載時も形的に載せやすいし、収納力あるし、バイクでのキャンツー用に作りましたけど、これ車でのキャンプでもマストアイテムとなってます。まぁ、お世辞にもお洒落ではありませんけどね。
Posted by zerozero at 2018年01月30日 11:34
再コメント失礼します。

前回コメントのイワタニカセットガスジュニアのリンクは旧商品です。
新商品のリンクはコチラ。
お値段も3500~3600円程度ですよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01J59SGCK/_encoding=UTF8?coliid=ICLFPJOWXQNPS&colid=2SL77H5BKBFHR&psc=0
Posted by zerozero at 2018年01月30日 12:01
こんにちは♪

軽量化って難しいですよね~
「もしかしてこれって必要になるかも」
等を思ってると、どんどん増えてっちゃいますからねw

うちも軽量化の為に1バーナーだけで乗り切ってましたが
安定性や料理のしやすさを考えて今更2バーナーを買ってしまいましたw

子供って柔らかいから変な体制でもへっちゃらですよね~
大人ならすぐに腰をいわしますねw
Posted by と☆のと☆の at 2018年01月30日 18:13
zero様☆

こんばんは(*^^*)

イワタニのシングルバーナー見ました!
確かにコンパクトでケース付きは有り難いですねd(`・∀・)b
お値段も優しい♪
やっぱり風防があるビストロの達人が使いやすいけど、コンパクトなものも惹かれます…物欲がぁ(爆)

zeroさんはバイク乗られるし、軽量化のプロですね♪
DIY出来たら自分好みになってより使いやすくなりますね~私にその腕がないのが残念(・´з`・)

息子がややこしくてなかなかゆっくりホームセンター巡りができないのですが、我が家に合ったのが見つかるといいなー☆
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月30日 22:42
と☆の様☆

こんばんは~♪

そうなんです!やっぱりこれ持っていこう~が多くてなかなか荷物減らせないんですよね( ´-ω-)
キャンプで結局使わなかったものいっぱいコンテナボックスに入ってるけど、置いていくのはなんか不安なんですよね◦◦◦

わぉ!改めてツーバーナーの使い勝手の良さとか聞いたら気持ち揺らぐじゃないいですかΣ(゚д゚lll)
キャンプ始めた当初はユニフレームのツーバーナーを絶対買う!と意気込んでたんですよね~
まぁ、見た目重視ですけど(笑)

子どもの体の使い方、ホントどうなってるか不思議です( ; ゚Д゚)
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月30日 22:50
こんにちは。

け、軽量化・・・

あ・・・



あきらめてます(笑)

ので、まったく参考にならないと思いますが、お子様が大きくなったら、お座敷から組み立て式のコットにすると随分減りそうですよね^ ^

旦那様いないのは、たいへんですね。早く帰ってきて、出撃できると良いですね^ ^
Posted by くらっちくらっち at 2018年01月31日 13:53
くらっち様☆

こんにちは~♪

軽量化…お金かかりますね(-ω-。)
初心者だしまずはお安いもので…と済ましてたので、やたらとでかくて重いものが多くて(汗)
でも思い入れもあるから捨てられないし、家の中がますますキャンプ道具で溢れてしまうな◦◦◦

一年中お座敷スタイルの我が家なので、コットにめっちゃ憧れております(*´∀`)
息子が落ち着いてご飯食べられるようになるのはいつかなぁ…残念ながら今は全く想像できません(笑)

旦那は大津にいるんで近いのですが、忙しいようでなかなか週末も帰ってこれずで毎日手抜き料理で楽してます(*´艸`)
Posted by 39ra3939ra39 at 2018年01月31日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギアの軽量化を考える☆
    コメント(27)