2019年04月23日
グルキャン☆滝と渓流の高山キャンプ場

4月13日~14日に滋賀県長浜市にある滝と渓流の高山キャンプ場に行ってきました

グルキャンレポなのでサラッといきまーす

今回はお久しぶりのタカ&ユキさん(デュオ)とお初なyashiさん(父子)とけいけいさん(ソロ) とのグルキャンです

サイトはオートサイト8~11☆

予約時にサイト指定できましたよ!
14時チェックインですが、少し早めに受付してくれました♪
バンガローは14時にカギ渡します…と言っていましたね。
我が家は11番サイト


このサイトめっちゃ広くてカーカムスなら2つ張れそう


そしてテントの窓を開けると桜が


長浜は季節の訪れがゆっくりだったおかげで、まさかのお花見キャンプができました

テント横で遊んだり~

広場で走ったり~

ちょっと休憩したり


遊びが一旦落ち着いた頃にyashiさん親子到着

またいっぱい遊びますよ~


剣道かのようにバットを振りおろす打ち方…息子これではホームランは狙えないぞ


娘のキャンプでの定番“お花紙”

仲良くお絵描きもしてたなー

↑子ども達が使ってるミニテーブル実は初投入

軽いしワンタッチ組立、縁の立ち上がりが絶妙で気に入りました

焚き火時のおやつ置きにもピッタリでしたよ♪
みんな早目に夕飯準備


相変わらず私が作るものは映えないな(笑)ナンデダロー

食後の運動


20時前からタカさんサイトで焚き火開始

スウェーデントーチかっこよかった~


昼寝した息子がなかなか寝なかったので、旦那と交代制で焚き火タイムを楽しみました

でも私がいない焚き火トークで、旦那はそこそこ喋ってたそうで

何喋ってたか気になる◦◦◦(笑)
息子寝かしてからのお酒は格別美味しい


日本酒空くペースが早いなーと思ってたらyashiさんができあがってたw
朝は温めるだけのパン


この日朝から降るかも…という予報だったので、我が家は超高速撤収で9時半には完了していました

テント撤収中、私は息子と延々石投げ◦◦◦

11時チェックアウトまでのんびりお話もできて楽しかったな~♪

お花見グルキャンできて大満足!
皆さんありがとうございました

☆余談☆
先日、旦那が平日休みだったので一度行ってみたかったラーメン屋さんへ


家から20分かからないけど、並ぶし平日お昼だけとなかなかハードル高くて

店内も子連れには厳しい感じでしたね

こくまろ塩チャーシュー麺

次は大盛(1,5玉無料)にしよう

旦那が食べたスーパーつけ麺はマニア受けかな~
2019年04月11日
グルキャン☆南光自然観察村

昨日の雨でだいぶ散ってしまいましたが、先週末はホント満開でキレイでしたね

新学期が始まり何かとバタバタしていましたが、やっと一段落◦◦◦
娘も息子も元気に登校・登園しています

3月30~31日に南光自然観察村に行ってきました


今回は皆さん“はじめまして”の方ばかりとのグルキャン☆
しかもコメントのやりとりもしたことない方々……大丈夫かなぁとドキドキしながらの出撃です


ストーブ無しでカセットガスファンヒーターにしたから後方視界に余裕が!
我が家からキャンプ場までは2時間程かかりましたが、前泊者がいなければ11時からチェックインOKという有り難いシステム

宿泊者の有無を前日にキャンプ場に確認しましょう☆
1泊でも充分楽しめますね♪
キャンプ場に到着するとこの黄色い花がたくさん咲いてていい香り


ミツマタというんですね~和紙の原料となる花で綾部市に群生地があると、この前京都のテレビでやっていて知りました

この日はお天気がなんとも微妙な感じで……皆さんへの挨拶もそこそこに、急いで設営完了


グルキャンあるある?気が付けば丸くなってお喋りタイム


娘は大好きなクラフト体験へ


2種類のストラップを作っていましたね


息子はと言うと、ラジコン走らせながら自分も付いて走るというしんどいことをしていました(笑)

グルキャンはすぐお友達と遊べるのでいいですね

みんな可愛いかったし楽しかったな~


私も写ってるw
ぴーくんの奥さまからお洒落カップケーキとポップコーンおじさんからキャラメル味の出来立ておやつをいただき、大人も子どももテンションアップ



途中雨が降ったりやんだりで、子ども達はぴーくんの新幕キノコテントに大集合


ワンタッチテントいいなー!
ここのキャンプ場にはお風呂があって無料なので、16時半頃から入りに行くと一番風呂でした


そんなに広くはないけど、貸し切りだったので充分でしたね


置いてあるのは固形石鹸のみ☆
夕飯はご飯炊いて、家で作ってきた春キャベツのトマトカレーともみもみするポテトサラダといつもの簡単メニュー


食べた後は家族で紙ふうせん対決


狭いテント内なので正座状態で闘うんだけど、これがなかなか盛り上がって楽しいんです

息子がタブレット見てる間に3人でカードゲームもやりましたよ☆

しばらくすると焚き火のまわりに人が集まってる……とりあえず旦那に日本酒渡して、輪の中に放り込んでみました(笑)

ほぼ言葉は発してないかもしれないけど、お酒のんで皆さんの話聞いてニヤニヤしてたと思いますw

私は息子寝かしてから女子焚き火に~♪

いろんな素敵ギアが見れてキャンプ場の話聞けて楽しかったです

朝はそれほど冷え込まず……でも夜中?朝方?雨が降って久しぶりに途中で目を覚ましちゃいました


なんか茶色いモーニング


苺も食べたみたい(笑)

いっぱい寝て体力フル満タンな息子の相手のため、撤収はほぼ旦那が


こうやって遊んでる間も雨が降ったりやんだり◦◦◦

乾燥撤収は厳しい感じでなんとか完了

みんなで記念撮影をして、我が家はお昼頃キャンプ場を後にしました


息子は拒否って写っておらず

帰り道、なんともレトロなお店でホルモンうどんを持ち帰り~♪

3玉で上ホルモンに変更でオーダー☆
車内で分け合うというシュールなランチでした


めーっちゃ美味しかったけど、車内はずっとにんにく臭が(笑)
今回は大人数でのグルキャンでしたが、皆さん気さくで楽しく過ごせました~ありがとうございました

ぴーくん幹事お疲れさまでした

今週末もお初な方とお久しぶりな方とのキャンプ♡
お天気もつといいなー

2019年03月26日
最近の色々なこと☆

わぁ!気が付けば3月が終わろうとしている◦◦◦
何かと予定が多い3月ですが、元気な39ra39ファミリーです

いつも直前予約の我が家なので、GWも4月中旬からキャンセル空きをゲットしようと思ってたワタクシ。
でも今年は10連休だし、ちょっと遠い所に行きたいなーと調べていてふと電話かけてみるとまだ空いてますよ!と。
初の3泊で四国の端まで行ってきまーす

以下、我が家の備忘録(ノーキャンプネタ)なので悪しからず

今月頭に結婚10周年を迎えた我が家

どこか旅行…スイートテン…妄想だけで終わっちゃいそうだけど、当日は一度食べてみたかったなかたに亭さんのケーキを


4人家族なのに7個も買っちゃった♪
私の両親からお祝い金いただいたので、夜は長次郎で遠慮なくパクパク


あんまり社交的じゃないけど家ではよく喋る旦那さん。
料理は全くダメだけど、掃除に洗濯、アイロンがけと私より上手で丁寧。
どんぶり勘定な私では家計が破綻するので、細かく家計簿つけてくれてる。
仕事大変なうえに、泣き虫な娘・破天荒な息子・わがままな私に振り回されていつもお疲れ状態だけど、キャンプに付き合ってくれる。
もっと大事にせねば(笑)
これからも健康で楽しい毎日を過ごしていけますように◦◦◦
小学校の卒業式で休みだった日にお友達とロゴスランドへ


ママ同志はちょこちょこ会ってるけど、子ども達は超久しぶり☆
フワフワドームは雨で濡れててあまり遊べなかったけど、アスレチックや山探検とめっちゃ楽しんでたなー

初めてロゴスレストランにも行ったけど、客はうちらだけでしたw
ホワイトデーは私が大好きなドゥブルベ・ボレロのケーキ


わざわざ宇治から滋賀県までケーキ買いに行ってくれた旦那さん♡アリガトー
娘のバトンの年度末発表会もありました


習い始めて9ヶ月程ですが、楽しく頑張っていて5月からはチームにも入って団体演技に挑戦したいと。

練習日も増えるし、キャンプ行く回数減っちゃうかなぁ…でもやるからには頑張ってほしいな☆
3月20日にオープンしたAlpen Outdoors京都宇治店にも行ってきましたよ



ホント何でもありますね~テント買う前にできてほしかった(笑)

18時過ぎに行ったのにまだ満車近くで、店内はごった返してました

家から15分かからないぐらいなのでまた落ち着いたらゆっくり行こうと思います

今週末は久しぶりのグルキャン☆
初めての方ばかりなので緊張するけど、お天気も良さそうなのでいっぱい楽しんできまーす


2019年02月21日
第24回ファミキャン☆ウェルネスパーク五色AC
久しぶりに夕方まで予定のない今日
断捨離したり今頃はまった『おっさんずラブ』を観たり…こんなのんびりした日も大切だなぁとしみじみ
保育園様々です
2月の3連休に淡路島のウェルネスパーク五色に行ってきました

はい!こんな人気のキャンプ場、もちろんキャンセル空きをゲットしました
しかも出発2日前に…(笑)
直前過ぎて下調べがあまりできなかったけど、まずはこちら↓を目指して11時半頃出発~
=3

“淡路ビーフ とうげ”さん
夜ご飯の調達(と言ってもステーキではありませんw)とお昼ご飯も。
こちら写真見にくいですが、時間内でしたら注文後揚げてくれるコロッケやフライがあります

コロッケ1つ税込64円!ミンチカツ1枚税込86円!!
揚げたて最高に美味しかったです
我慢できず車内でおにぎりと食べたので写真無し◦◦◦
子どもが喜ぶウインナー串やフライドポテトもあってたくさん買ったけど、お財布に優しかったです
近所にあったら通うな~
とうげさんから15分ほどでウェルネスパーク五色キャンプ場に到着です
チェックイン14時、チェックアウト11時。
電源&シンク付きオートサイト1泊4,110円。
ゆ~ゆ~ファイブというお風呂が管理棟にあるのですがまさかの…

管理棟近くに宿泊施設があって、そこのお風呂が狭いけど入浴可能と言うことでした
今回は23番サイト☆

サイトマップ見た時は狭そう…とドキドキしたけど、まぁまぁ広かったかな。

最近ペグ打ちをやりたがる娘

テントの場所、微妙かな…と夫婦で苦笑い

正面向けた方がよかったのかなー?
奥のサイトにいくにつれて登り坂になってるので隣のサイトの方が少し高いけど、垣根もあり気にならなかったです
ここのキャンプ場にはめっちゃ立派な遊具があります

写真に写ってる3倍以上はあると思います!
そしてそしてフリーサイト?と思うほどの広場☆

息子帰ってこず◦◦◦
名物の鐘もありますよ♪

ちゃんとまだ読んでないw

誕生日プレゼントのラジコンカーを初始動!
これだけ広いと楽しめますね

夕方からはいつものオセロタイム

今夜は珍しくお鍋じゃなく、とうげさんで購入したハンバーグ

1パックじゃ少ないし、2パックじゃ多いかなーと悩んだけど1つが小さめなので2パックで正解♡
じゅうじゅう焼いてる間にストーブで目玉焼きも

ロコモコ丼ぽくなったしカンパーイ

ハンバーグソースはハインツのもので、焼いて煮込むだけでめっちゃ美味しかったです
そうそう、ここのキャンプ場薪は売ってないんですよね
コメリの高い薪を買ったけど、この日はもう爆風で無理かなーと諦めました
まぁキャンプファイヤーみたいになってるサイトもありましたが
ホットカーペットと息子の体温で私はぐっすりでしたが、旦那は朝方寒かったみたいでストーブ付けてましたね
シュラフのシャカシャカが嫌だと、フリース地のインナーシュラフにくるまってるだけだから寒いんだと思うのですがね
朝はパンと昨夜の残りを~

連休中日ですごくいいお天気なので、お出掛けしますよ
色々と淡路島は遊べるところがあるけど、我が家は息子が楽しめる場所ということで明石海峡公園へ!

大人450円、子ども無料!
ここ行かれた方は分かると思うのですが、ビックリするぐらい広い
入ってからけっこう歩いたなーと思っても、遊具のある場所まであと750Mとか書いてある

花が咲いてたり水辺があったりで大人はゆっくり散歩がてらいいですが、息子には新しいトミカをちらつかせながら頑張って歩いてもらいました(笑)
いっぱい歩いた先にはこんな楽しそうな遊具が☆

これの倍以上はあって子ども達は大興奮
息子はこの滑り台が気に入って何度も滑ってましたね

13時半頃までたっぷり遊んだので、お次はご飯やさんへ~

公園から5分ぐらいで、我が家の希望の
と座敷があったのでこちらへ☆
海鮮丼定食に

そこまでの感動はなかったかな◦◦◦
さぁ満腹になってキャンプ場に戻る車内…娘と息子は夢の中…
私:天気よくていっぱい遊べて楽しかったなーでも明日から雪予報やなぁ
雪中キャンプやな!
旦那:オレ来週は当直でおらんし、当分濡れたテント乾かしに行けへんで
私:ほんまや!どうする~今日は晴れてたし、テントパリッパリやのにもったいないなぁ……もう今から帰る!?
旦那:それもアリやな
採用!
と言うことで、2泊予約してたけど1泊とデイキャンプという形になりました
一番の決め手は1泊とデイキャンプ料金が同じだったことかな(笑)
あと、娘の咳がひどかったことも…
そうと決まれば16時頃から超高速撤収して17時にはキャンプ場を後にしました
もちろん帰り道、惣菜バイキングが有名なプラントさんで夕飯ゲットしましたよ

色んな種類が好きな量で買えて、しかも安くて美味しくて近所に欲しい~
トイレ綺麗けど、においがきつかったなー

炊事場はお湯が出ないのが残念だけど、サイトにシンク付いてるからストーブでお湯沸かして使うから問題なしでしたね

ごみステーション完備☆

人気なのがすごーく分かる素敵なキャンプ場でした
今回は急遽1泊になっちゃったけど、初心者キャンパーな我が家には適切な判断だったかな☆
キャンプの目的が写真だったりダッチ料理だったりまったりだったり…それぞれみんな違うと思うのですが、我が家はいっぱい遊べてその土地の美味しいものを食べれたら満足なのかも
1泊だけど気持ち的には連泊したぐらいの満足度でした
雪中キャンプ憧れるけど片付けは旦那が担当なので、心と体の余裕がある時にいつかチャレンジしたいな

まずはスタッドレスタイヤからだな◦◦◦

断捨離したり今頃はまった『おっさんずラブ』を観たり…こんなのんびりした日も大切だなぁとしみじみ

保育園様々です

2月の3連休に淡路島のウェルネスパーク五色に行ってきました


はい!こんな人気のキャンプ場、もちろんキャンセル空きをゲットしました

しかも出発2日前に…(笑)
直前過ぎて下調べがあまりできなかったけど、まずはこちら↓を目指して11時半頃出発~


“淡路ビーフ とうげ”さん

夜ご飯の調達(と言ってもステーキではありませんw)とお昼ご飯も。
こちら写真見にくいですが、時間内でしたら注文後揚げてくれるコロッケやフライがあります


コロッケ1つ税込64円!ミンチカツ1枚税込86円!!
揚げたて最高に美味しかったです

我慢できず車内でおにぎりと食べたので写真無し◦◦◦
子どもが喜ぶウインナー串やフライドポテトもあってたくさん買ったけど、お財布に優しかったです

近所にあったら通うな~
とうげさんから15分ほどでウェルネスパーク五色キャンプ場に到着です

チェックイン14時、チェックアウト11時。
電源&シンク付きオートサイト1泊4,110円。
ゆ~ゆ~ファイブというお風呂が管理棟にあるのですがまさかの…


管理棟近くに宿泊施設があって、そこのお風呂が狭いけど入浴可能と言うことでした
今回は23番サイト☆

サイトマップ見た時は狭そう…とドキドキしたけど、まぁまぁ広かったかな。

最近ペグ打ちをやりたがる娘


テントの場所、微妙かな…と夫婦で苦笑い


正面向けた方がよかったのかなー?
奥のサイトにいくにつれて登り坂になってるので隣のサイトの方が少し高いけど、垣根もあり気にならなかったです

ここのキャンプ場にはめっちゃ立派な遊具があります


写真に写ってる3倍以上はあると思います!
そしてそしてフリーサイト?と思うほどの広場☆

息子帰ってこず◦◦◦
名物の鐘もありますよ♪

ちゃんとまだ読んでないw

誕生日プレゼントのラジコンカーを初始動!
これだけ広いと楽しめますね


夕方からはいつものオセロタイム


今夜は珍しくお鍋じゃなく、とうげさんで購入したハンバーグ


1パックじゃ少ないし、2パックじゃ多いかなーと悩んだけど1つが小さめなので2パックで正解♡
じゅうじゅう焼いてる間にストーブで目玉焼きも


ロコモコ丼ぽくなったしカンパーイ


ハンバーグソースはハインツのもので、焼いて煮込むだけでめっちゃ美味しかったです

そうそう、ここのキャンプ場薪は売ってないんですよね

コメリの高い薪を買ったけど、この日はもう爆風で無理かなーと諦めました

まぁキャンプファイヤーみたいになってるサイトもありましたが

ホットカーペットと息子の体温で私はぐっすりでしたが、旦那は朝方寒かったみたいでストーブ付けてましたね

シュラフのシャカシャカが嫌だと、フリース地のインナーシュラフにくるまってるだけだから寒いんだと思うのですがね

朝はパンと昨夜の残りを~

連休中日ですごくいいお天気なので、お出掛けしますよ

色々と淡路島は遊べるところがあるけど、我が家は息子が楽しめる場所ということで明石海峡公園へ!

大人450円、子ども無料!
ここ行かれた方は分かると思うのですが、ビックリするぐらい広い

入ってからけっこう歩いたなーと思っても、遊具のある場所まであと750Mとか書いてある


花が咲いてたり水辺があったりで大人はゆっくり散歩がてらいいですが、息子には新しいトミカをちらつかせながら頑張って歩いてもらいました(笑)
いっぱい歩いた先にはこんな楽しそうな遊具が☆

これの倍以上はあって子ども達は大興奮

息子はこの滑り台が気に入って何度も滑ってましたね


13時半頃までたっぷり遊んだので、お次はご飯やさんへ~

公園から5分ぐらいで、我が家の希望の

海鮮丼定食に


そこまでの感動はなかったかな◦◦◦
さぁ満腹になってキャンプ場に戻る車内…娘と息子は夢の中…

私:天気よくていっぱい遊べて楽しかったなーでも明日から雪予報やなぁ

旦那:オレ来週は当直でおらんし、当分濡れたテント乾かしに行けへんで

私:ほんまや!どうする~今日は晴れてたし、テントパリッパリやのにもったいないなぁ……もう今から帰る!?
旦那:それもアリやな

と言うことで、2泊予約してたけど1泊とデイキャンプという形になりました

一番の決め手は1泊とデイキャンプ料金が同じだったことかな(笑)
あと、娘の咳がひどかったことも…
そうと決まれば16時頃から超高速撤収して17時にはキャンプ場を後にしました

もちろん帰り道、惣菜バイキングが有名なプラントさんで夕飯ゲットしましたよ


色んな種類が好きな量で買えて、しかも安くて美味しくて近所に欲しい~
トイレ綺麗けど、においがきつかったなー

炊事場はお湯が出ないのが残念だけど、サイトにシンク付いてるからストーブでお湯沸かして使うから問題なしでしたね

ごみステーション完備☆

人気なのがすごーく分かる素敵なキャンプ場でした

今回は急遽1泊になっちゃったけど、初心者キャンパーな我が家には適切な判断だったかな☆
キャンプの目的が写真だったりダッチ料理だったりまったりだったり…それぞれみんな違うと思うのですが、我が家はいっぱい遊べてその土地の美味しいものを食べれたら満足なのかも

1泊だけど気持ち的には連泊したぐらいの満足度でした

雪中キャンプ憧れるけど片付けは旦那が担当なので、心と体の余裕がある時にいつかチャレンジしたいな


まずはスタッドレスタイヤからだな◦◦◦
2019年02月17日
最近の色々なこと☆
少しずつ春を感じるようになってきましたね
なんとかインフルエンザの流行にはのらなかったのですが、ここ1週間子ども達が鼻水ダラダラ咳コンコンで油断できない日々です
またまた今回も家族の備忘録日記ですので悪しからず
今月は子ども達の誕生日がありました

こじんまりと主婦がされてるケーキ屋さんに娘を連れていって、あれこれ自分の好みを伝えて作ってもらったオーダーケーキ
立春に産まれた娘は9歳になりました

第1子ということでついつい口うるさくしてしまうし、色々と気になってしまうんですよね◦◦◦
でも泣き虫ですがお友達にも恵まれ、学校も習い事も積極的に取り組み楽しんでる様子
本当に有り難い…もっと話をゆっくり聞いてかまってあげなきゃとは思っているけど、気がつけば小言ばかりなので反省ですね
節分の日にいそいそとお面作ってるところなんかは、まだまだ幼くて可愛い♡

息子に手がかかるけど、娘がかなり手伝ってくれてるからなんとかやっていけてる我が家
一緒に遊んでくれて息子の扱いも上手いし、毎晩お風呂にいれてくれて洗濯物も畳んでくれて週末は自分の上靴と一緒に弟のスニーカーも洗ってくれる……もっと優しくしてあげよう(笑)
9歳の夜から寝る前に設けたハグタイム
ニヤニヤしながら毎晩寄ってくるところを見るとまだ甘えたい年頃なんだなーとしみじみ
ハグしてるとなぜか優しいことしか言えないから不思議w
どんなに忙しくしてても忘れず続けていきたいな☆
やんちゃ息子は立春の翌日に産声をあげました

思い描いてた2人目育児とは全く違うけど、たくさん笑わせてくれるなぁ!
1歳半を過ぎたあたりから、男の子だから~とか個人差だから~では済まされないような気がしてきて早い段階で保健師さんや福祉のお世話になってきました☆
周りと比べては凹んだり、外出先で泣き叫ばれてぐったりしたりで娘の時には経験しなかったことばかり。
でもやっぱり第2子男の子……たまらなく可愛い
いつまでも赤ちゃん扱いしちゃってるな~
節分で鬼なのにめっちゃ豆を投げてくる

なぜか右手と右足を上げる息子◦◦◦
初めての発表会でお友達と手を繋いで歌に合わせて踊っているのを見て夫婦で号泣


運動会は散々だったので、発表会前は私の精神状態が沈みまくりでした
舞台に立つということももしかしたらできないかも…と思っていたので、嬉しそうに手を繋いでいる姿に驚きと感動でしたね。
まぁお面は嫌がってかぶらなかったみたいですがw
成長がゆっくりな分、スモールステップも親は見逃さずに喜べています
息子のペースを大切にして、焦らない比べない楽しい子育てをしていきたいな☆
私はと言うと、年末にも行ったのにまたママ友と牡蠣食べ放題へ

人数増えて6人で!
ママさんバレーで所属しているチームが、小さい大会だけど優勝

私はチーム内で断トツに下手っぴなので、勝ってて点差ある時にしか出場しないのです
でもそのおかげで勝利の瞬間はいつもコート内(笑)
ブロ友さんがオススメされていた本ともう1冊

どちらも人気本なのが分かる面白さでした!
楽園~は勢いよくドキドキして読んで、キネマ~はほっこり最後ホロリと同じ作家さんなのに全然違うくて楽しい読後感
yashiさんまたオススメあれば教えてくださーい☆
先週行ったファミキャンレポも今月中に書けるかな~


なんとかインフルエンザの流行にはのらなかったのですが、ここ1週間子ども達が鼻水ダラダラ咳コンコンで油断できない日々です

またまた今回も家族の備忘録日記ですので悪しからず

今月は子ども達の誕生日がありました


こじんまりと主婦がされてるケーキ屋さんに娘を連れていって、あれこれ自分の好みを伝えて作ってもらったオーダーケーキ

立春に産まれた娘は9歳になりました


第1子ということでついつい口うるさくしてしまうし、色々と気になってしまうんですよね◦◦◦
でも泣き虫ですがお友達にも恵まれ、学校も習い事も積極的に取り組み楽しんでる様子

本当に有り難い…もっと話をゆっくり聞いてかまってあげなきゃとは思っているけど、気がつけば小言ばかりなので反省ですね

節分の日にいそいそとお面作ってるところなんかは、まだまだ幼くて可愛い♡

息子に手がかかるけど、娘がかなり手伝ってくれてるからなんとかやっていけてる我が家

一緒に遊んでくれて息子の扱いも上手いし、毎晩お風呂にいれてくれて洗濯物も畳んでくれて週末は自分の上靴と一緒に弟のスニーカーも洗ってくれる……もっと優しくしてあげよう(笑)
9歳の夜から寝る前に設けたハグタイム

ニヤニヤしながら毎晩寄ってくるところを見るとまだ甘えたい年頃なんだなーとしみじみ

ハグしてるとなぜか優しいことしか言えないから不思議w
どんなに忙しくしてても忘れず続けていきたいな☆
やんちゃ息子は立春の翌日に産声をあげました


思い描いてた2人目育児とは全く違うけど、たくさん笑わせてくれるなぁ!
1歳半を過ぎたあたりから、男の子だから~とか個人差だから~では済まされないような気がしてきて早い段階で保健師さんや福祉のお世話になってきました☆
周りと比べては凹んだり、外出先で泣き叫ばれてぐったりしたりで娘の時には経験しなかったことばかり。
でもやっぱり第2子男の子……たまらなく可愛い

いつまでも赤ちゃん扱いしちゃってるな~

節分で鬼なのにめっちゃ豆を投げてくる


なぜか右手と右足を上げる息子◦◦◦
初めての発表会でお友達と手を繋いで歌に合わせて踊っているのを見て夫婦で号泣



運動会は散々だったので、発表会前は私の精神状態が沈みまくりでした

舞台に立つということももしかしたらできないかも…と思っていたので、嬉しそうに手を繋いでいる姿に驚きと感動でしたね。
まぁお面は嫌がってかぶらなかったみたいですがw
成長がゆっくりな分、スモールステップも親は見逃さずに喜べています

息子のペースを大切にして、焦らない比べない楽しい子育てをしていきたいな☆
私はと言うと、年末にも行ったのにまたママ友と牡蠣食べ放題へ


人数増えて6人で!
ママさんバレーで所属しているチームが、小さい大会だけど優勝


私はチーム内で断トツに下手っぴなので、勝ってて点差ある時にしか出場しないのです

でもそのおかげで勝利の瞬間はいつもコート内(笑)
ブロ友さんがオススメされていた本ともう1冊


どちらも人気本なのが分かる面白さでした!
楽園~は勢いよくドキドキして読んで、キネマ~はほっこり最後ホロリと同じ作家さんなのに全然違うくて楽しい読後感

yashiさんまたオススメあれば教えてくださーい☆
先週行ったファミキャンレポも今月中に書けるかな~

2019年01月29日
第23回ファミキャン☆かぶとの森テラス
インフルエンザが流行ってますね~皆さん大丈夫でしょうか?
息子の保育園の発表会が今週末なので、体調管理に励んでいます
と言っても、Rー1飲んでるからかからない!と子ども達に暗示かけてるぐらいですが(笑)
しかもお高いから1人週2本も飲んでないけど
1月の3連休に三重県にあるかぶとの森テラスに行ってきました
こちら旧名阪森林パークで2018年4月に名前を変えてリニューアルオープンしたキャンプ場です。

カブトムシがたくさんいるからこの名前かなーと思ってたけど、三重県亀山市加太(かぶと)という住所でしたw
もしかしたらカブトムシもいっぱいいるのかもしれませんが♪
最初連泊だし足を伸ばして志摩や四国三郎も考えていたのですが、最終日の夕方には車を車検に出さないと行けなかったので近場で探して我が家から1時間15分ぐらいにあるこちらに決めました
下道で行けるし、電源込みでオートサイト四千円☆
(時期によって金額は違いますYO)
リピ決定です
今回はアーリーインしてオートサイト3番でした☆
モンベルカード提示でアーリー料金半額でした♪

娘はペグ打ちしたり~

橋作りをしたり楽しんでました

10x10mぐらいですが、サイトによっては木があったり台形だったりでしたね。

サイトの境目がこんな感じなので、満サイトだとプライバシー感はないかな

お昼ご飯の写真が無いということは、パンかカップ麺食べたんだろうなwww
満腹後は木登りや~

息子が保育園で作ってきた凧あげしましたよ♪

息子も坂道利用して頑張る……けど、なかなか難しいですね

せっかくなのでちょっとお出かけ
=3

キャンプ場から15分ぐらいにある無料の大きな公園

こんなのや~

こんなの!ほぼ貸切り(笑)

子ども達大喜びでたくさん遊びました

帰りたがらない子ども達にデザート買いに行こうと甘い言葉で誘導して、公園から10分のとこにあったこちらで限定商品を

シャトーのすぐ近くのスーパーサンシ亀山エコー店にも寄ってキャンプ場へ

スーパーで買ったお酒と家から持ってきたゆず酒をグビグビ

ゆず酒がほとんど入ってなかった◦◦◦
お鍋食べて~

特大シュークリーム食べて~

ぽてちん

よく遊んで疲れたので、みんなで早目に寝ました
ホカペだけで寝たから、朝は空気が冷たい

鍋の残りでおうどん食べて~

向かったのは…

鈴鹿サーキット

これ帰りの写真だなw
キャンプのお出かけにしては豪華だけど、子ども達の誕生日が来月頭なので理由つけて行っちゃいました
1月だし空いてるかなーと思ったけど、そこそこ混んでいましたね
係りのお姉さんが撮ってくれたコーヒーカップ

娘と旦那

お昼ご飯は簡単に◦◦◦

足元のペダルを踏むのがなかなか理解できなくて、お姉さんが付きっきり

3時過ぎに遊園地をあとにして、お風呂へ~
キャンプ場から近いところを教えてもらったけど、どんどん山奥へ進みこんなところにあるのかなーと思っているとドーン!と立派な建物が

伊賀の国大山田温泉さるびの
めっちゃとろっとろの温泉で広いし綺麗な温泉でした
キャンプ場に戻ってからはまったりまったり◦◦◦

夕飯の写真がないけど、確かご飯だけ炊いてカレーと惣菜だったような
息子が早々に寝てくれたので、焚き火もゆっくり楽しめました

星が綺麗に見えたので、娘と星座アプリでお勉強

ファミキャンの方がほとんどで夜も静かでした~☆
朝はやっぱり寒い

息子が起きる前にオセロ

食材使いきりモーニング

3番サイトは朝にあまり陽が当たらないので、乾燥撤収ちょい厳しいかな。
11時チェックアウトでお昼にはお家に到着しました
薪は400円☆

ゴミステーション有り☆

トイレ和式と洋式どちらも綺麗☆

温便座…だよね?っていうぐらいの温かさでしたが有り難い!
炊事場はお湯出るしシャワーと洗濯機もあって、連泊にいいですね♪
浅いけど水遊びできるぐらいの川もありますよ☆
ダダダーッと書いたけど、今回も大満足なキャンプでした
ゆっくりキャンプ場散策できなかったけど、コテージやツリーテントサイトもあるので興味がある方は是非

スタッドレスタイヤがない我が家なので、冬キャンプの予約は天気予報見ながらいつも直前◦◦◦
ノーマルタイヤで行けるお勧めキャンプ場があれば教えてくださーい♡
旦那はまたかぶとの森でもいいなーと言ってるけどw
息子の保育園の発表会が今週末なので、体調管理に励んでいます

と言っても、Rー1飲んでるからかからない!と子ども達に暗示かけてるぐらいですが(笑)
しかもお高いから1人週2本も飲んでないけど

1月の3連休に三重県にあるかぶとの森テラスに行ってきました

こちら旧名阪森林パークで2018年4月に名前を変えてリニューアルオープンしたキャンプ場です。

カブトムシがたくさんいるからこの名前かなーと思ってたけど、三重県亀山市加太(かぶと)という住所でしたw
もしかしたらカブトムシもいっぱいいるのかもしれませんが♪
最初連泊だし足を伸ばして志摩や四国三郎も考えていたのですが、最終日の夕方には車を車検に出さないと行けなかったので近場で探して我が家から1時間15分ぐらいにあるこちらに決めました

下道で行けるし、電源込みでオートサイト四千円☆
(時期によって金額は違いますYO)
リピ決定です

今回はアーリーインしてオートサイト3番でした☆
モンベルカード提示でアーリー料金半額でした♪

娘はペグ打ちしたり~

橋作りをしたり楽しんでました


10x10mぐらいですが、サイトによっては木があったり台形だったりでしたね。

サイトの境目がこんな感じなので、満サイトだとプライバシー感はないかな


お昼ご飯の写真が無いということは、パンかカップ麺食べたんだろうなwww
満腹後は木登りや~

息子が保育園で作ってきた凧あげしましたよ♪

息子も坂道利用して頑張る……けど、なかなか難しいですね


せっかくなのでちょっとお出かけ


キャンプ場から15分ぐらいにある無料の大きな公園


こんなのや~

こんなの!ほぼ貸切り(笑)

子ども達大喜びでたくさん遊びました


帰りたがらない子ども達にデザート買いに行こうと甘い言葉で誘導して、公園から10分のとこにあったこちらで限定商品を


シャトーのすぐ近くのスーパーサンシ亀山エコー店にも寄ってキャンプ場へ


スーパーで買ったお酒と家から持ってきたゆず酒をグビグビ


ゆず酒がほとんど入ってなかった◦◦◦
お鍋食べて~

特大シュークリーム食べて~

ぽてちん


よく遊んで疲れたので、みんなで早目に寝ました

ホカペだけで寝たから、朝は空気が冷たい


鍋の残りでおうどん食べて~

向かったのは…




これ帰りの写真だなw
キャンプのお出かけにしては豪華だけど、子ども達の誕生日が来月頭なので理由つけて行っちゃいました

1月だし空いてるかなーと思ったけど、そこそこ混んでいましたね

係りのお姉さんが撮ってくれたコーヒーカップ


娘と旦那


お昼ご飯は簡単に◦◦◦

足元のペダルを踏むのがなかなか理解できなくて、お姉さんが付きっきり


3時過ぎに遊園地をあとにして、お風呂へ~

キャンプ場から近いところを教えてもらったけど、どんどん山奥へ進みこんなところにあるのかなーと思っているとドーン!と立派な建物が


伊賀の国大山田温泉さるびの
めっちゃとろっとろの温泉で広いし綺麗な温泉でした

キャンプ場に戻ってからはまったりまったり◦◦◦

夕飯の写真がないけど、確かご飯だけ炊いてカレーと惣菜だったような

息子が早々に寝てくれたので、焚き火もゆっくり楽しめました


星が綺麗に見えたので、娘と星座アプリでお勉強


ファミキャンの方がほとんどで夜も静かでした~☆
朝はやっぱり寒い


息子が起きる前にオセロ


食材使いきりモーニング


3番サイトは朝にあまり陽が当たらないので、乾燥撤収ちょい厳しいかな。
11時チェックアウトでお昼にはお家に到着しました

薪は400円☆

ゴミステーション有り☆

トイレ和式と洋式どちらも綺麗☆

温便座…だよね?っていうぐらいの温かさでしたが有り難い!
炊事場はお湯出るしシャワーと洗濯機もあって、連泊にいいですね♪
浅いけど水遊びできるぐらいの川もありますよ☆
ダダダーッと書いたけど、今回も大満足なキャンプでした

ゆっくりキャンプ場散策できなかったけど、コテージやツリーテントサイトもあるので興味がある方は是非


スタッドレスタイヤがない我が家なので、冬キャンプの予約は天気予報見ながらいつも直前◦◦◦
ノーマルタイヤで行けるお勧めキャンプ場があれば教えてくださーい♡
旦那はまたかぶとの森でもいいなーと言ってるけどw
2019年01月23日
第22回ファミキャン☆日時計の丘公園AC

12/8~9に日時計の丘ACのクリスマスイベントキャンプに行ってきました

いつも直前予約の我が家には珍しく、9/1に電話しましたよ~

でも行きたい行きたいオーラ満載の私がかけても繋がらなくて、ちょっとそっちでもかけてみて!と旦那が渋々かけると……1回で繋がった

欲が無い素直さがこういう時いいんですかね(笑)
今回は初めての日時計の丘、初めてのイベントキャンプ

しかもブロガーさんいっぱい

テンション上がってアーリーインしちゃいました

このサイト、トイレ炊事場近いし陽も当たるしよかったです


ほとんど使わなかったけど、水道シンク付き☆
過去最短の設営スピードだったかも!

お腹空いたので近くにある道の駅やったかな~で

パンやらお弁当やらをゲット


建物の裏にこんな立派な広場が


机やベンチもあったのでここでゆっくりいただきました♪
12月やからか、誰もいなくてビックリ☆
食後に向かったのは日本へそ公園

広くて色んな遊具があるのに無料


もちろん駐車場も無料



近くにあったら通うな~
ふわふわドームに大はしゃぎのアラフォー


長ーい階段をのぼって~

長ーい滑り台も楽しめます


付き添う大人はぐったりですよ…
15時過ぎにキャンプ場に戻るとブロガーさんがてんこ盛り(笑)
キャンセル空きを前日にゲットした強者もいましたよ

写真無いけどブロ友さんの幕内で乾杯したり、ご挨拶巡りしたり~♪
初めてお会いしたのに私にまでお土産くださる方まで


この巻き寿司超美味しくて驚きでした‼
有名店らしく朝から並ばれてたとか…ホントごちそうさまでした

クリスマスイベントに申し込んでいたので、夜ご飯は配給される豚汁とおにぎりとコロッケです

みんなで食べると美味しいね~♪

息子はテント内で食べる方が楽なので、旦那が付き添ってくれてました☆
しばらくするとお姉さんのお歌や腹話術があって~サンタクロースから子ども達にプレゼントがあって~

お待ちかねのビンゴ大会

娘と私は中盤で当たりましたよ


景品は空気が入ってないボールとぬいぐるみでしたw
イベント終了後にケーキもいただけました


安定のシャトレーゼ

夜はいつものオセロタイム


また大人げない展開に◦◦◦
私だけブロガー焚き火にちょこっと混ぜていただき、牡蠣や肉ごちそうになっちゃいました

挨拶だけの予定がkazuuraさんのオコタにも入って、何だか夢のようなひとときでした

旦那をテント内に残していたので、私はお先に失礼して早々におやすみなさ~い


朝起きると車に雪が


朝ご飯は軽めにパンを食べて遊具でひたすら遊ぶ!

寒いけどみんな元気ですね

今回のラストのイベントはお餅つき


お餅つかせてくれる機会が減っているので有り難いですね~♪
皆さん素手で手伝ってくださってたのにはビックリしましたが(笑)
きな粉と大根おろしでいただけますよ


サイト代3,500円にイベント代大人千円、子ども500円で大満足なイベントキャンプになりました

詳細は他のブロガーさんが詳しくレポしてくださっているので、そちらを参考にしてください

息子がまだこういったイベントを一緒に楽しめないので、旦那が付き添ってくれててちょっと申し訳なかったかな

でもたまにはこんなイベントキャンプもいいなー

まだ次の予約取ってないけど、これからも我が家のペースでキャンプ楽しんでいきまーす

息子が遊具の隙間から出てきてて、完全に子熊でした(笑)

Posted by 39ra39 at
22:06
│㉒日時計の丘公園AC
2019年01月21日
最近の色々なこと☆

お久しぶりでーす

今更ですが、今年も細く長ーくブログ続けていこうと思いますので39ra39ファミリーをよろしくお願いします

年末年始は旦那が当直で不在やったので、私と子ども達は徳島の実家で過ごしました

妹夫婦が香川に遊びに連れて行ってくれ、美味しいうどんを食べたり~

新屋島水族館に行ったりしました


珍しいアメリカマナティーがいましたよ


初詣の帰り道、ゴネて動かなくなった息子◦◦◦

実家と反対方向にひたすら歩き、1時間に1~2本しかない汽車に乗って帰路に着きました


超レトロな駅…もちろん無人だし、ベンチさえも無いですw
京都に戻ってからはママ友と牡蠣飲みに行ったり~

焼き牡蠣は食べ放題☆

映画を観たり~

有意義な冬休みでした

まだクリスマスキャンプや1月の3連休のレポがたまってるのでまたぼちぼち書いていきたいと思いまーす

2018年12月23日
新幕初張り!第21回ファミキャン☆くつわ池自然公園

12月22日に出してもらえたうちのクリスマスツリー


短い期間だけになっちゃったけど、やっぱり華やかでいいですね

何かと慌ただしい師走…我が家は誰も体調崩すことなく元気にしております

あぁでも年賀状がまだ手付かずだ

この時期なのにベストアイテムの記事でもなく、いつもの家族記録なので悪しからず

12月1日~2日にくつわ池自然公園でキャンプしてきました


もう何度も使い回ししているこの写真

土曜の午前中は息子の療育があるので、1時半過ぎに家を出て安定の15分でキャンプ場に到着

薪とキャンプ場料金合わせて2900円やったかな☆
いつもの緑の広場へ~おぉ!そこそこ入ってます

夕方来たグルキャンぽい方々は、緑の広場が多かったので下のサイトに戻って行かれてましたね。
珍しく2週連続(しかも翌週も行くので3週連続w)でキャンプの我が家☆
当初予定していなかった今回のキャンプの理由は新幕初張りのため

もちろん今回もユーズド幕なので、試し張りは欠かせません

旦那セレクト“コディアック キャンバス8”

カーカムスのハイライン6が想像以上に我が家のキャンプスタイルに合っていて、旦那がもうスプリングバーテントの虜で

冬のお籠りキャンプにはもう一回り大きい方がストーブ置いても安心だよね~となりました

コディアックはうちのタープじゃ過保護張りできないので、カーカムスと上手く使い分けしていきたいなー☆
テーブル置いても充分寛げます


すぐ葉っぱだらけになるうちのテント内にはコロコロ必須


ストーブ付けると家より断然暖かい


今回は天気もよくたくさん遊びました


息子が午前中の療育で作った?ビニールボール、これがめっちゃ楽しくて


落とさないようにするだけなので単純で家族みんなで長い時間遊べました

普通のボールでも遊んだり~

健脚コースを歩いたりしましたよ


息子も一緒に楽しめるのはこういった外遊びになるので、やっぱりキャンプはいいなぁと思いましたね

夕飯はいつものお鍋でほっこり


久しぶりに昼寝しなかった息子が夕飯後、パジャマに着替えたらコテンと寝落ち


娘と3人でゆっくり焚き火を楽しめました


近くのフレマで私の好きなお酒が売っていて、最近はもっぱらこれをグビグビ

12月最初で電源無しがちょっと不安だったけど、ストーブ効果でこれぐらいあったのでよく寝れました


ホントはストーブの上で温める予定が灯油切れのためこちらで


フジカの燃料タンク量3,6リットルなので、だいたい10時間ちょいぐらいですかね~寝る前に満杯にしないと朝ご飯には使用できないです

朝からシャボン玉


私が松ぼっくり拾ってるのを見て、息子が真似て石を運んで来てくれてます(笑)

旦那が撤収してくれてる間、また健脚コースを歩いて第1キャンプ場にある遊具で遊びましたよ


ここまで歩くだけでけっこう疲れるけど、子どもらは元気ですね~
デイキャンに来られてる方もそこそこいて、12月とは思えない感じで賑わってましたよ☆

昼前ぐらいにチェックアウトして、家帰るより遠いマクドに寄って帰宅しました

今回もいっぱい遊べてのんびりもできて、大満足なキャンプでした

記事では伝わりにくいけど、私の中ではベスト5に入るぐらいの楽しさだったかも

年内はノーキャンプだけど、クリスマスキャンプのレポが年内に書けるかな~


12月31日~1月3日の朝まで当直の旦那さん

年末年始は子ども達と私の実家のある徳島でのんびりだらだらすることになりそうです

2018年12月07日
第20回ファミキャン☆ガラガラ山キャンプ場②

娘が紙粘土で作った和菓子が細かすぎてビックリ☆
いよいよ冬将軍到来ですが、春の暖かさを感じる作品にほっこり◦◦◦
11月の連休に行った福井県キャンプ①の続きです
越前松島水族館を後にして向かったのは、車で5分のところにある東尋坊!
駐車場があちこちにあって呼び込みしてて、観光バスもどんどん入ってきて賑わってましたね

ちなみに駐車料金は500円でした☆
息子安定の後ろ向き◦◦◦

いいお天気で水平線もくっきり


このあと息子がどんどん岩場を進んで…
息子:もっと先に行きたい! オレは海を見たい! 水しぶきを浴びるんだ!!
(あ、息子はまだ喋れないので私が想像する心の声ですよw)
と言わんばかりにグイグイ下りて行きたがる

もう親としては怖くて怖くて

さすがに危ないし命の危険があるから引き返そうとしたら、息子怒って号泣…からのパニック

もうこうなったら大人でも抱えるの大変で、旦那は両手ビンタを何度もされていましたね

こういう時に幼さを感じますね。
身体が大きくなった分ホント大変で、この先が不安になります

この写真を撮って即駐車場へ~


カフェやお土産屋さんなど色々ありましたが、周りの視線も気になるのでほとんど見れず

駐車場のおっちゃんも驚きの滞在時間の短さ(笑)
まぁ大暴れの息子を見て、納得したようでしたが

車に乗せるのも一苦労でしたが、動き出せば落ち着いて気がついたら寝てました

親はぐったりな思い出ですが、気持ち新たにお腹空いたしググって辿り着いたのは福井のソウルフード“ソースカツ丼”が食べられる『ふくしん』さん




レトロな雰囲気


娘はお子さまランチ


ハムの下にソースカツがあります♪
そしてお待ちかねのソースカツ丼“並”と“大”!

大のこのボリューム


もうこれが想像以上の美味しさで

全然脂っこくなくて、パクパクいけちゃう

旦那と息子が大を分けてたけど、私1人でも大サイズ食べれたなぁ

それぐらい気に入りました

帰りは足を伸ばして道の駅“越前”へ


この前おはよう朝日ですで、このカニが映ってたな


こちらで夕食ゲット


焼き鯖寿司とソースカツをリピート

キャンプ場に戻ってこどもの広場の遊具で遊びました


低学年ぐらいまでが楽しめる感じですかね☆
うちは年少と小3ですが、長い間遊べました

あ、写真撮ってないのですがお風呂はキャンプ場から15分ぐらいに綺麗な温泉があります




大人510円、小学生250円、幼児200円☆
ホカペとストーブでぽかぽかのテント内

パジャマ姿でまったり~とはいかない息子


写真撮ってたら飛んできた

2日目の夜はゆっくり焚き火タイムを


今回銀マット➡ホカペ➡ラグと厚みがあったので、インフレータブルマットを使わずにそのままシュラフを敷いて寝てみることに

さすがに2日目の朝は身体が硬く感じましたが、1泊なら無くてもいけるかなー
まぁ、旦那の荷物軽減案のためですがね

ガラガラ山キャンプ場はチェクアウトが10時と早め

なのである程度テント内を片付けたら、私は子ども連れてコテージやフリーサイトがある山の上の方へ


なかなかの道をけっこう歩きます

オートサイトは見えてる遊具↑の更に下です

上の広場には健康遊具がありましたよ。

今更ですがキャンプ場地図(笑)

※HP からお借りしました
⑨⑩サイトが景色はいいですね!
⑯は確か段差がなく日もよく当たっていた気がします。
トイレは温便座が有り難い


今回連泊したのに全然施設内の写真撮ってなかった

炊事場は室内でお湯が出るから寒くなかったです。
シャワーと洗濯機もありましたね!
ドッグランがあるからワンちゃんファミリーも多かったですよ♪
そしてチェクアウトして向かったのはネットで見て気になってしょうがなかったお店“まつ田”さんへ☆

オープンと同時ぐらいなのに予約ですでに満席

カウンターなら少し待てば…と言われ、息子厳しいかなぁと悩んだけどせっかくなので待つこと10分

海のアイドル



※以下、HPより抜粋
小さくてむきにくいメスの越前がに「せいこがに」の美味しさをたくさんの人に伝えたい・・・
「せいこがに」は地元でしか消費されないけど本当に美味しい蟹なんです!
地元の人は食べ慣れているからいいのですが、県外からお越しになられる方が非常に食べづらそうにしていて美味しいところが綺麗に食べれていなかったり、若い時には食べていたけれど殻をむく力がなくなった婆ちゃんの、食べたいのに諦めている姿を見た時になんとか綺麗に楽に食べさせてあげたい!
こんなに美味しいかにをもっともっと美味しく召し上がっていただきたい!という強い想いからできた丼です。
わぉ



外子のプチプチ感がたまらない~混ぜ混ぜして食べて大満足

娘が注文した大海老定食もすごかった!!

めっちゃ長い

衣少な目のサクサクでこちらも美味しかったですよ♪
人気店だけどスタッフさんの対応が丁寧でよかったです☆
今回もバッタバタのキャンプでしたが、帰り道『福井サイコー



家族記録にお付き合いありがとうございました

先週末のレポもまた書きまーす

